category:京都
本日より三泊四日の京都・奈良。
いつもの東京6時50分発ののぞみに乗るため、
最寄り駅5時ちょい過ぎの電車で東京駅へ向かう。
電車に乗り込み、なんとなく荷物を覗いてみると。
がん。携帯の充電器とアンテナ付イヤホンを忘れた。
携帯のカメラが思う存分使えないぞ!
そして帰りの新幹線ではテレビを見ようと思ってたのに!
ホテルの向かいにボーダフォンショップがあったから毎日そこで充電するとして、
それでも手間が1つ増えた。
携帯で写真を撮るのは控えよう。デジカメを持ってくればよかった。
東京駅6時14分着、キヨスクで撮りっきりコニカを買う。
1100円。このお金で二十一世紀出陣弁当が買えたのに。
お茶とおにぎりを買ってのぞみに乗り発車前に食べた。
私は2時間半しか寝ていないので、なるだけ新幹線で寝ておきたいのだ。睡眠不足で猛暑の中の観光はキツイ。
で、イヤーウィスパーをはめて目を閉じたんだが
やっぱ眠れなかった。他人が近くにいると落ち着かない。
そして隣の席の男性の加齢臭が少々気になった。
そんなこんなで9時11分京都着。まずは急ぎ足で荷物をホテルに送ってもらう手配をし、
観光案内所で「京都二日観光乗車券」を購入。
さて、準備OK!
これから9時49分発のみやこ快速で奈良県の大神(おおみわ)神社へ行くのだ。
さあ、素敵な観光の始まりだ!
奈良駅で桜井線に乗り換え11時04分三輪駅着。
早速暑い。でも晴れているとワクワクするよね。
大神神社の参道を歩く。
去年8月末に来た時もある一箇所で桃のような香りがしたんだけど、今回もするのかしら。
しました、桃の香り。なんでするんだろう。桃売りが近くにひそんでいるのだろうか。
そしたらアイス売りがいた。アイスが桃臭いの?わからん。
これはまた次回への謎としてとっておこう。
大神神社へ来て思ったんだけど、奈良の人達は神社って生活の一部なのか、
ちゃんと鳥居をくぐる時に一礼をするのね。出る時も入る時も。
Tシャツをべろべろ着てジャージをはいてるオニイチャンも一礼していたし、あこういうものなんだろうな、と思って私も真似た。勉強になったわ。
京都だと観光客だらけだからか、こういうの見ないもの。
そして近くにある摂社の狭井(さい)神社へも行く。
ここは病気平癒のご神水が飲めるの。
暑いからさ、水分補給にこの水を汲んでいこう!
その為に200mlのペットボトルを持参していたのだ。
さて、どうしようか。この時点で12時ちょっと前。
13時04分の電車で宇治へ向かうのであと1時間ある。
じゃあ末社の久延彦(くえひこ)神社へ行ってみよう。
知恵の神様だというし。
ちょっとしたハイキングコースのような道を5分程歩き、久延彦神社へつく。
高い場所にあり、展望台から大和三山が望める。天香具山、畝傍山、耳成山。古典でやったよね、懐かしいわ。ほとんど忘れてるけど。
さて、そろそろ大神神社へ帰るか。しかし暑いなあ。
ところで昼食をどうしようか考えた。
三輪にきたからそうめんか、それとも宇治で抹茶蕎麦か。
現在12時15分、やはり三輪で食事をしよう。
神社の前にちょうど三輪そうめんの店があるので、にゅうめんを注文する。
冷たいのを食べると体に良くないし。
が、私は実はあまりにゅうめんが好きではないのだ。バカですね。ちょこっと残しちゃった。
口にそれほど合わないし、満腹だったからだ。
満腹なのを無理して食べて胃腸に障害が出ると困る。

そして電車の時間まで、大神神社をふらふらした。
三輪駅のホームでは去年もいた三毛猫がベンチ下で昼寝中。
住んでいるんだわ。また会いたいなあ。
宇治駅14時06分着。さて平等院へ行こう!
いや暑い、直射日光がキツイわ!
帽子を被ってサングラスをしているんだけど、目が痛む。
早く鳳翔館へ入りたいわ。
真夏だからかさほど観光客がいなかった。
何がいちばん良かったって、修学旅行の中学生がいなかった事だ。あれは勘弁だよなあ。
鳳凰堂の写真を撮り、鳳翔館の展示物を見る。
ミュージアムで買い物を済ませ、宇治川沿いのお散歩だ。
が、とにかく暑い。恒例の抹茶ソフトを食べながら歩いていたが、
なんだか頭がぼんやりしてきた。
ベンチに座っていると、何か揺れている。地震だろうか。
いや、私の頭が揺れているのだ。
これってもう観光をやめた方がいいんじゃなかろうか。
やはり睡眠時間が2時間半というのもいけないのだろう。
この後伏見稲荷大社へ行くつもりだったが15時で観光終。
ペットボトルの宇治茶を買って京都駅へ向かった。
去年の私だったら伏見稲荷大社へ行っていただろう。
今年の私は違うのだ。無茶をしない。
京都駅前の伊勢丹で夕食に泉仙の弁当を買い
ポルタでお土産を買う。早いな。
面倒な事は早めに済ませておきたいのだ。
で、地下鉄に乗り京都ロイヤルホテルへ向かう。
はあ疲れた。でもひと風呂浴びたら買い物だもんね。
そして充電。ああ面倒くさい。
ボーダフォンショップには18時15分頃行った。
さて、充電するか。と思ったら充電器が無い。
ここでは店に預けてやってもらうんだそーだ。
仕方ないんで預けた。そしてギャラリー遊形へ。
ここの石鹸が好きなんだ。母へ和三盆も買った。
それからよーじやへも行った。
やたらと店員が多い。男性店員もいるし。
ミニフェイスパウダーが欲しいなと思って行ったんだが
何もよーじやで買わなくてもいいと思いすぐ店を出る。
私はもうよーじやという年齢じゃないのだと思った。
ボーダフォンショップで携帯を受け取り、
パン屋で朝食用のバターロールとチョコデニッシュを買う。
部屋に帰ってお弁当を食べた。泉仙のお弁当は好きだ。

9時からは月曜ミステリー劇場「金田一耕助シリーズ32 神隠し真珠郎」を見た。
古谷一行の金田一、トシを取り過ぎな気がする…。
1時頃、就寝。
いつもの東京6時50分発ののぞみに乗るため、
最寄り駅5時ちょい過ぎの電車で東京駅へ向かう。
電車に乗り込み、なんとなく荷物を覗いてみると。
がん。携帯の充電器とアンテナ付イヤホンを忘れた。
携帯のカメラが思う存分使えないぞ!
そして帰りの新幹線ではテレビを見ようと思ってたのに!
ホテルの向かいにボーダフォンショップがあったから毎日そこで充電するとして、
それでも手間が1つ増えた。
携帯で写真を撮るのは控えよう。デジカメを持ってくればよかった。
東京駅6時14分着、キヨスクで撮りっきりコニカを買う。
1100円。このお金で二十一世紀出陣弁当が買えたのに。
お茶とおにぎりを買ってのぞみに乗り発車前に食べた。
私は2時間半しか寝ていないので、なるだけ新幹線で寝ておきたいのだ。睡眠不足で猛暑の中の観光はキツイ。
で、イヤーウィスパーをはめて目を閉じたんだが
やっぱ眠れなかった。他人が近くにいると落ち着かない。
そして隣の席の男性の加齢臭が少々気になった。
そんなこんなで9時11分京都着。まずは急ぎ足で荷物をホテルに送ってもらう手配をし、
観光案内所で「京都二日観光乗車券」を購入。
さて、準備OK!
これから9時49分発のみやこ快速で奈良県の大神(おおみわ)神社へ行くのだ。
さあ、素敵な観光の始まりだ!
奈良駅で桜井線に乗り換え11時04分三輪駅着。
早速暑い。でも晴れているとワクワクするよね。
大神神社の参道を歩く。
去年8月末に来た時もある一箇所で桃のような香りがしたんだけど、今回もするのかしら。
しました、桃の香り。なんでするんだろう。桃売りが近くにひそんでいるのだろうか。
そしたらアイス売りがいた。アイスが桃臭いの?わからん。
これはまた次回への謎としてとっておこう。
大神神社へ来て思ったんだけど、奈良の人達は神社って生活の一部なのか、
ちゃんと鳥居をくぐる時に一礼をするのね。出る時も入る時も。
Tシャツをべろべろ着てジャージをはいてるオニイチャンも一礼していたし、あこういうものなんだろうな、と思って私も真似た。勉強になったわ。
京都だと観光客だらけだからか、こういうの見ないもの。
そして近くにある摂社の狭井(さい)神社へも行く。
ここは病気平癒のご神水が飲めるの。
暑いからさ、水分補給にこの水を汲んでいこう!
その為に200mlのペットボトルを持参していたのだ。
さて、どうしようか。この時点で12時ちょっと前。
13時04分の電車で宇治へ向かうのであと1時間ある。
じゃあ末社の久延彦(くえひこ)神社へ行ってみよう。
知恵の神様だというし。
ちょっとしたハイキングコースのような道を5分程歩き、久延彦神社へつく。
高い場所にあり、展望台から大和三山が望める。天香具山、畝傍山、耳成山。古典でやったよね、懐かしいわ。ほとんど忘れてるけど。
さて、そろそろ大神神社へ帰るか。しかし暑いなあ。
ところで昼食をどうしようか考えた。
三輪にきたからそうめんか、それとも宇治で抹茶蕎麦か。
現在12時15分、やはり三輪で食事をしよう。
神社の前にちょうど三輪そうめんの店があるので、にゅうめんを注文する。
冷たいのを食べると体に良くないし。
が、私は実はあまりにゅうめんが好きではないのだ。バカですね。ちょこっと残しちゃった。
口にそれほど合わないし、満腹だったからだ。
満腹なのを無理して食べて胃腸に障害が出ると困る。
そして電車の時間まで、大神神社をふらふらした。
三輪駅のホームでは去年もいた三毛猫がベンチ下で昼寝中。
住んでいるんだわ。また会いたいなあ。
宇治駅14時06分着。さて平等院へ行こう!
いや暑い、直射日光がキツイわ!
帽子を被ってサングラスをしているんだけど、目が痛む。
早く鳳翔館へ入りたいわ。
真夏だからかさほど観光客がいなかった。
何がいちばん良かったって、修学旅行の中学生がいなかった事だ。あれは勘弁だよなあ。
鳳凰堂の写真を撮り、鳳翔館の展示物を見る。
ミュージアムで買い物を済ませ、宇治川沿いのお散歩だ。
が、とにかく暑い。恒例の抹茶ソフトを食べながら歩いていたが、
なんだか頭がぼんやりしてきた。
ベンチに座っていると、何か揺れている。地震だろうか。
いや、私の頭が揺れているのだ。
これってもう観光をやめた方がいいんじゃなかろうか。
やはり睡眠時間が2時間半というのもいけないのだろう。
この後伏見稲荷大社へ行くつもりだったが15時で観光終。
ペットボトルの宇治茶を買って京都駅へ向かった。
去年の私だったら伏見稲荷大社へ行っていただろう。
今年の私は違うのだ。無茶をしない。
京都駅前の伊勢丹で夕食に泉仙の弁当を買い
ポルタでお土産を買う。早いな。
面倒な事は早めに済ませておきたいのだ。
で、地下鉄に乗り京都ロイヤルホテルへ向かう。
はあ疲れた。でもひと風呂浴びたら買い物だもんね。
そして充電。ああ面倒くさい。
ボーダフォンショップには18時15分頃行った。
さて、充電するか。と思ったら充電器が無い。
ここでは店に預けてやってもらうんだそーだ。
仕方ないんで預けた。そしてギャラリー遊形へ。
ここの石鹸が好きなんだ。母へ和三盆も買った。
それからよーじやへも行った。
やたらと店員が多い。男性店員もいるし。
ミニフェイスパウダーが欲しいなと思って行ったんだが
何もよーじやで買わなくてもいいと思いすぐ店を出る。
私はもうよーじやという年齢じゃないのだと思った。
ボーダフォンショップで携帯を受け取り、
パン屋で朝食用のバターロールとチョコデニッシュを買う。
部屋に帰ってお弁当を食べた。泉仙のお弁当は好きだ。
9時からは月曜ミステリー劇場「金田一耕助シリーズ32 神隠し真珠郎」を見た。
古谷一行の金田一、トシを取り過ぎな気がする…。
1時頃、就寝。
PR
category:京都
3日目。最終日。
前夜から嵐山と宇治どちらに行こうかと決めかねていたが、
とりあえず嵐山にした。
で、ホテルでグズグズしていたので10時ちょっと前のバスでようやく嵐山に向かう。
しかし車中で急に金閣寺に行きたくなった。
鹿苑寺ね、金閣寺っていうと嫌がるんだよね鹿苑寺の人。
その気持ち、すっごくよくわかります。
だから私も金閣寺っていうのは抵抗があるけど、
でももうこれはどうしようもないでしょう。こんなに金閣寺で有名になっちゃったんだしさ。
芸名みたいなもんだと思うしかないだろ。
で、その金閣寺、帰りの日じゃなかったら行けたんだけど、
新幹線の都合があるから諦めた。残念だ。
嵐山ではまず天龍寺に行った。雪がだいぶ降ってきた。
せっかくだから冬の京都特別拝観の宝源院に入ったわ。
獅子哮の庭があるところ。良い庭であった。
そしてよーじやカフェで早めのランチをとり、バスで四条京阪へ向かう。
もう嵐山はとうぶん行かなくていいや、と思った。
祇園のお店をあれこれ見て、八坂神社へいく。
その頃にはもう大変な雪。あーなんて寒いのだ。
八坂神社から地下鉄四条駅まで歩き、そこから京都駅まで地下鉄で行ったわ。これで終わり。
駅で八ツ橋や柿の葉寿司を買って帰った。
今回はいつもより余裕を持って駅に行きました。
そして新幹線だが、前の席の女がマニキュアを塗っていてくさかった。
非常識なバカ女め。
いつも立ち読みする雑誌はegg、服はミージェーンって風体の若い女だ。
マニキュア臭は最初の方だけですんだが、
神奈川に入ったあたりから、今度は髪いじりが始まった。
ヘアワックスだかヘアムース臭をぷんぷんさせて、
一生懸命カーラーだのなんだのつかってました。
なんなんだろう、週末東京で遊ぶ人なのかしら?
という訳で、やはり最後までいろんな人に腹を立てて終わる私の旅であった。
成長するのは難しいなあ。
やはり二泊は短い、次は三泊がいいな。
次があるのかははなはだ疑問。難しそうだなあ。
でもまた1人で行きたい。いちばん落ち着くし。
前夜から嵐山と宇治どちらに行こうかと決めかねていたが、
とりあえず嵐山にした。
で、ホテルでグズグズしていたので10時ちょっと前のバスでようやく嵐山に向かう。
しかし車中で急に金閣寺に行きたくなった。
鹿苑寺ね、金閣寺っていうと嫌がるんだよね鹿苑寺の人。
その気持ち、すっごくよくわかります。
だから私も金閣寺っていうのは抵抗があるけど、
でももうこれはどうしようもないでしょう。こんなに金閣寺で有名になっちゃったんだしさ。
芸名みたいなもんだと思うしかないだろ。
で、その金閣寺、帰りの日じゃなかったら行けたんだけど、
新幹線の都合があるから諦めた。残念だ。
嵐山ではまず天龍寺に行った。雪がだいぶ降ってきた。
せっかくだから冬の京都特別拝観の宝源院に入ったわ。
獅子哮の庭があるところ。良い庭であった。
そしてよーじやカフェで早めのランチをとり、バスで四条京阪へ向かう。
もう嵐山はとうぶん行かなくていいや、と思った。
祇園のお店をあれこれ見て、八坂神社へいく。
その頃にはもう大変な雪。あーなんて寒いのだ。
八坂神社から地下鉄四条駅まで歩き、そこから京都駅まで地下鉄で行ったわ。これで終わり。
駅で八ツ橋や柿の葉寿司を買って帰った。
今回はいつもより余裕を持って駅に行きました。
そして新幹線だが、前の席の女がマニキュアを塗っていてくさかった。
非常識なバカ女め。
いつも立ち読みする雑誌はegg、服はミージェーンって風体の若い女だ。
マニキュア臭は最初の方だけですんだが、
神奈川に入ったあたりから、今度は髪いじりが始まった。
ヘアワックスだかヘアムース臭をぷんぷんさせて、
一生懸命カーラーだのなんだのつかってました。
なんなんだろう、週末東京で遊ぶ人なのかしら?
という訳で、やはり最後までいろんな人に腹を立てて終わる私の旅であった。
成長するのは難しいなあ。
やはり二泊は短い、次は三泊がいいな。
次があるのかははなはだ疑問。難しそうだなあ。
でもまた1人で行きたい。いちばん落ち着くし。
category:京都
京都旅行2日目。
前日はパッとしなかったので今日は張り切っていこう!
でものろのろしていて、予定より30分遅れでホテルを出る。
目的地は東山にある一澤帆布。
欲しい型の鞄があったのだ。黄色があるといいんだけど。
2色しかなかった。あーやっぱり。
よくあるトート型だとたくさんの色があるんだけど、
私が欲しいのは一升瓶2本用の鞄。
色は少ないだろうと思ったけど2色しか店頭に無いとは。
でもその一升瓶用はえらく長かった。
だから同じ型で小さいのにした。色は黒かベージュ。
さてどっちにしよう。色が地味過ぎだ。
せめてピンクとかあればよかったのにー。
私がいま使っている一澤帆布の鞄は、ピンクと赤紫。
やっぱり濃い色は、洗うと色が薄くなるんだよねー。
だからベージュにした。
しかしだ、ずた袋感強し。
これは薄汚い格好をしていたら、本当に汚くなるな。
よかったのかこれで、という気になる。
でも買っちゃったし、いいか。
そのまま八坂神社円山公園に行き、ちょこっと歩いてまたホテルへ帰る。
荷物をおいて、さて下鴨神社だ。
その前に、御所近くにあるメイプルツリーって店に行きたかったんだ。
ちょうどランチにもいいだろう。
両方ともホテル前のバス停「河原町三条」から4番か205番で行けるので途中にこのメイプルツリーを入れることにしたの。
メイプルツリーに11時15分に入ったがランチは30分から。
でもランチやってくれたわ。ありがとう。
ここは店員さんの感じが良いという評判だったんだけど
やはり親切であった。
一面ガラス張りで、いちばん奥の席にいって庭をながめて待っていた。
こっそり携帯で食事の写真を撮ったり、メモ帳に何かメモをしたりしたので、もしかして私はお店調査している人に思われたかしらん!?
なんて事はないだろうな。
ベーコンとズッキーニのトマトソースのパスタ、コーヒー、サラダ、そしていかにも手作りですというようなケーキ。以上で1260円でした。美味しかったわ。
さて、今度は下鴨神社。お気に入りなんだよここは。
そして実はここのおみくじの文のファンなのだ。
なんていうんでしょう、なんかちょっとヘンなんだよね。
今回ひいたのは「平」だった。
平っていうのが入っているところもあまり無いよね。
そしてすぐまたバスに乗り、今回初めて、そして予定外だった「京都府立植物園」へ向かう。
前日イライラし過ぎて癒したくなったのかしらん。
なかなか面白いところだった。また行きたいなあ。
さて次は地下鉄北山駅から丸太町駅へ。
京都御苑&護王神社に行く為だ。これも初&予定外。
御苑にはものすっごい大きい木があるのねー。さすがだ。
伐られる事も無く、ずーっと立っているのだわ。
そして御苑の隣にある護王神社。ここは狛も手水の口から水を出すのもイノシシ。イノシシの神社なのね。
そこで飴とつげのイノシシ根付を買う。妹へのお土産。
そしてまた御苑を横切り、メイプルツリー近くの梨木神社へ行く。
疲れたからまたメイプルツリーに行きたいな、という気持ちもあったけれど、
ちょっと恥ずかしかったからやめた。
バスに乗ってホテルへ帰った。4時。
さて、一休みしてからお買い物だわ!
寺町通りや新京極、河原町に繰り出そう。
泡風呂に入り2時間ドラマの再放送を途中から見る。
主演高橋秀樹。育児ノイローゼ気味の主婦が藤田朋子。
そして育児を妻任せで頼りにならない夫が宮川一朗太。
前に来た時も藤田朋子が出ている2時間ドラマを見た。
藤田朋子って東山紀之と片岡孝夫(今は仁左衛門)が光源氏をやった正月だか年末ドラマで、すっごい美人役やってたよね、ちょっと心に引っかかったので覚えている。
そんな事はどうでもいいか、とりあえず最後まで見て5時頃ホテルを出る。
寺町や新京極をうろうろし、歩きは面倒くさいので地下鉄で四条へ向かった。
大丸の地下で夕食選び。柿安ダイニングにした。
だってハンバーグが食べたかったんだもん!
そして別の店でエビ、水菜、じゃがいものサラダ。
弁当より高いサラダを買ってしまった。
さて帰ろうか。実はもう腰が痛いのだ。
が、せっかく近くまで来たんだから、
有名ケーキ店「オ・グルニエ・ドール」に行く事にした。
現在午後6時。7時閉店だからまだあるだろう。
看板商品であろうチョコレートケーキの「ピラミッド」とキリのクリームチーズケーキを買う。
注文する時に名前聞かれるてびっくりした。初体験だ。会計時に名前呼ばれるの。
そしてまた四条から地下鉄に乗り、京都市役所前駅へ。
ここの地下街ゼスト御池のパン屋で朝食用のパンを買うつもりでいたのだ。
手には洋食弁当、サラダ、ケーキ、パン!
もう食べ物でいっぱいです。ああ幸せ。
ホテルに帰り、また風呂へ。
まだ今日は終わらない。
さて、これからお土産を買いにくぞ!
しかし京都って店が閉まるの早いのよね。どこがいいかしら。
あ、ドラえもんが始まっている!やっぱ駅前だろう。
急がなくてはと思いつつ少しドラえもん見ちゃった。
7時13分にホテルを出る。あー急がなくては。
電車は22分だった。京都駅には7時半頃着いた。
ポルタ地下街のおみやげ売り場であれこれ買う。
そして45分には終了し、ホテルへ帰った。
8時からの、細木数子の番組が見たかったのだ。
せっかくふた間あるので、夕食は来客用の部屋&テーブルでとる事にした。
寝室のテレビをつけて、ドア開けて。
いや、いいねえ、4人用テーブルいっぱいに袋だの食べ物だのひろげられて。
寝室用のテーブルはあまり大きくないからとても散らかってみえて落ち着かないんだよね。
しかし思っていたより食べ物の量が多く、ちょっと失敗。
かなりの満腹状態になる。ケーキはクリームチーズケーキにした。美味しかった。ピラミッドは半分食べた。
というのが2日目でした。楽しかった。
前日はパッとしなかったので今日は張り切っていこう!
でものろのろしていて、予定より30分遅れでホテルを出る。
目的地は東山にある一澤帆布。
欲しい型の鞄があったのだ。黄色があるといいんだけど。
2色しかなかった。あーやっぱり。
よくあるトート型だとたくさんの色があるんだけど、
私が欲しいのは一升瓶2本用の鞄。
色は少ないだろうと思ったけど2色しか店頭に無いとは。
でもその一升瓶用はえらく長かった。
だから同じ型で小さいのにした。色は黒かベージュ。
さてどっちにしよう。色が地味過ぎだ。
せめてピンクとかあればよかったのにー。
私がいま使っている一澤帆布の鞄は、ピンクと赤紫。
やっぱり濃い色は、洗うと色が薄くなるんだよねー。
だからベージュにした。
しかしだ、ずた袋感強し。
これは薄汚い格好をしていたら、本当に汚くなるな。
よかったのかこれで、という気になる。
でも買っちゃったし、いいか。
そのまま八坂神社円山公園に行き、ちょこっと歩いてまたホテルへ帰る。
荷物をおいて、さて下鴨神社だ。
その前に、御所近くにあるメイプルツリーって店に行きたかったんだ。
ちょうどランチにもいいだろう。
両方ともホテル前のバス停「河原町三条」から4番か205番で行けるので途中にこのメイプルツリーを入れることにしたの。
メイプルツリーに11時15分に入ったがランチは30分から。
でもランチやってくれたわ。ありがとう。
ここは店員さんの感じが良いという評判だったんだけど
やはり親切であった。
一面ガラス張りで、いちばん奥の席にいって庭をながめて待っていた。
こっそり携帯で食事の写真を撮ったり、メモ帳に何かメモをしたりしたので、もしかして私はお店調査している人に思われたかしらん!?
なんて事はないだろうな。
ベーコンとズッキーニのトマトソースのパスタ、コーヒー、サラダ、そしていかにも手作りですというようなケーキ。以上で1260円でした。美味しかったわ。
さて、今度は下鴨神社。お気に入りなんだよここは。
そして実はここのおみくじの文のファンなのだ。
なんていうんでしょう、なんかちょっとヘンなんだよね。
今回ひいたのは「平」だった。
平っていうのが入っているところもあまり無いよね。
そしてすぐまたバスに乗り、今回初めて、そして予定外だった「京都府立植物園」へ向かう。
前日イライラし過ぎて癒したくなったのかしらん。
なかなか面白いところだった。また行きたいなあ。
さて次は地下鉄北山駅から丸太町駅へ。
京都御苑&護王神社に行く為だ。これも初&予定外。
御苑にはものすっごい大きい木があるのねー。さすがだ。
伐られる事も無く、ずーっと立っているのだわ。
そして御苑の隣にある護王神社。ここは狛も手水の口から水を出すのもイノシシ。イノシシの神社なのね。
そこで飴とつげのイノシシ根付を買う。妹へのお土産。
そしてまた御苑を横切り、メイプルツリー近くの梨木神社へ行く。
疲れたからまたメイプルツリーに行きたいな、という気持ちもあったけれど、
ちょっと恥ずかしかったからやめた。
バスに乗ってホテルへ帰った。4時。
さて、一休みしてからお買い物だわ!
寺町通りや新京極、河原町に繰り出そう。
泡風呂に入り2時間ドラマの再放送を途中から見る。
主演高橋秀樹。育児ノイローゼ気味の主婦が藤田朋子。
そして育児を妻任せで頼りにならない夫が宮川一朗太。
前に来た時も藤田朋子が出ている2時間ドラマを見た。
藤田朋子って東山紀之と片岡孝夫(今は仁左衛門)が光源氏をやった正月だか年末ドラマで、すっごい美人役やってたよね、ちょっと心に引っかかったので覚えている。
そんな事はどうでもいいか、とりあえず最後まで見て5時頃ホテルを出る。
寺町や新京極をうろうろし、歩きは面倒くさいので地下鉄で四条へ向かった。
大丸の地下で夕食選び。柿安ダイニングにした。
だってハンバーグが食べたかったんだもん!
そして別の店でエビ、水菜、じゃがいものサラダ。
弁当より高いサラダを買ってしまった。
さて帰ろうか。実はもう腰が痛いのだ。
が、せっかく近くまで来たんだから、
有名ケーキ店「オ・グルニエ・ドール」に行く事にした。
現在午後6時。7時閉店だからまだあるだろう。
看板商品であろうチョコレートケーキの「ピラミッド」とキリのクリームチーズケーキを買う。
注文する時に名前聞かれるてびっくりした。初体験だ。会計時に名前呼ばれるの。
そしてまた四条から地下鉄に乗り、京都市役所前駅へ。
ここの地下街ゼスト御池のパン屋で朝食用のパンを買うつもりでいたのだ。
手には洋食弁当、サラダ、ケーキ、パン!
もう食べ物でいっぱいです。ああ幸せ。
ホテルに帰り、また風呂へ。
まだ今日は終わらない。
さて、これからお土産を買いにくぞ!
しかし京都って店が閉まるの早いのよね。どこがいいかしら。
あ、ドラえもんが始まっている!やっぱ駅前だろう。
急がなくてはと思いつつ少しドラえもん見ちゃった。
7時13分にホテルを出る。あー急がなくては。
電車は22分だった。京都駅には7時半頃着いた。
ポルタ地下街のおみやげ売り場であれこれ買う。
そして45分には終了し、ホテルへ帰った。
8時からの、細木数子の番組が見たかったのだ。
せっかくふた間あるので、夕食は来客用の部屋&テーブルでとる事にした。
寝室のテレビをつけて、ドア開けて。
いや、いいねえ、4人用テーブルいっぱいに袋だの食べ物だのひろげられて。
寝室用のテーブルはあまり大きくないからとても散らかってみえて落ち着かないんだよね。
しかし思っていたより食べ物の量が多く、ちょっと失敗。
かなりの満腹状態になる。ケーキはクリームチーズケーキにした。美味しかった。ピラミッドは半分食べた。
というのが2日目でした。楽しかった。
category:京都
京都旅行一日目。
6時50分発のぞみでいざ京都へ。
朝食は竹篭入り「21世紀出陣弁当」にした。
JR東海食べたい駅弁大人の部グランプリなんだそうだ。
半分食べて満腹、また後で食べようととっておいたが、
居眠りをしているうちに名古屋を過ぎた。
結局食べずに京都へ着いてしまった。9時11分。
さあ、京都だ!
駅のコインロッカーへ荷物を入れる。
いつも2217番とか2223番とか場所が同じようなところにしているんだ。
で、これまたいつものように観光案内所で京都観光二日乗車券を買ってバス停に行った。
まずは北野天満宮だ。観梅が楽しみだなあ。
私の後ろの席に若い女が座った。
どうやら東京から来た高3の女3人組の模様。
1人が座れてあとの2人はつり革につかまって立っていた。
あーうるさい、しかも絶対頭悪いだろうって感じの会話だ。
おそらく現地の人も不愉快だったと思う、無神経な東京のバカ女と思った事だろう。
何故東京とわかるかというと、
うちの車は足立ナンバーだとかそんな話をぎゃーぎゃーしていたからです。
「ここ(京都)に住んでたら○○って言われちゃうんじゃんーっ」
「ええー絶対ヤダッ!」とか色々言ってた。
私の横と後ろで不愉快なバカ話を30分聞かされてのっけから不機嫌。
私もそいつらも北野天満宮が目的地だったのだ。ああツイていない。
というか、バス停に着いてみたところ、
乗客数名を残して全員北野天満宮前で降りていました。
さあ初めての北野天満宮。楽しみだなー。
境内は翌日に控えた「梅花祭」「天神市」の準備。
大変な人出なのでしょうね。
最初に別料金の梅苑へ入った。
入るなり梅の香りが。ああ梅って良い香りだなあ。
北野天満宮ではお賽銭5円使った。頭が良くなります様に。
さて、次はお目当ての店でランチだ。
12時過ぎると混みそうだから、11時半頃に行くんだー。
バスに乗る。地下鉄に乗り換えるために二条城前で降りようとしたが降りはぐってしまった。
だって誰かブザー押すと思ったんだもん。なんで誰も押さないの!?私、ブザー押すの好きじゃないんだよね。
結局京都駅まで行っちゃったよ。バカだ、バカ過ぎる。
そこから地下鉄に乗り、目的地へ。
しかし店は混んでいた。やめよう。
錦市場まで歩いていき、おやつ&明朝用の豆乳ドーナツを買う。好きなんだ。
で、向かいの冨美家で「冨美家なべ」を食べることにした。
必ずといっていいほどガイドに載っている店だし、この際話のタネにでも。
それに関西にきたら一度はうどんを食べてみたいよね。
でもやはり昼時、数名並んでいた。
私も並んでいたら、後から入ってきた老婆がそれを無視して空いた席についた。
今度はそれに腹を立て、店を出てしまった。
私は他人に腹を立てすぎだ。困ったものだ。
やっぱり予定通りの店に行こう、とまた歩きだす。
が、やっぱりまた戻ってきた。結局冨美家。
バスを降りはぐったりうろうろしたりしていたら、
1時間もたってしまった。時間の無駄遣いだ。
「冨美家なべ」をオーダー。旅行者っぽいわ。
店員はある程度年齢のいったオバチャンばかりだが、
「なべスリー!」とか「てんぷらワン!」とか言ってた。やっぱ注文入れるのは英語なんだ。
今度入る事があったら「おじやうどん」にしよう。
さて、地下鉄四条駅から蹴上へ。目的地は南禅寺。
今回は歌舞伎で有名な三門に上る事にしたのだ。
あの石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」ってやつ。
ワクワクして上ったが、階段が非常にキツい。
しかも降りる際は転げ落ちそうで怖いです。
私は163センチあるんだが、
私より小柄な人は大変じゃないだろうかと思うような階段だった。足攣りそう。
でもその絶景な楼上。冬の曇天ではいまいちでした…。
次は疎水の、なんだ、あれですよあれ、よく2時間ドラマで片平なぎさが若林豪演じる狩矢警部と会うところ。あぶり餅じゃない方ですよ。
そこに行ったら若いカップルが写真を撮っていた。
私もそっちに行きたいんだけど!と思っていると、
男に写真を撮ってくれと頼まれる。思いっきりイヤそうにしてしまった。
私さ、シャッター押してくれっていうのがとても嫌いなんだよ。
バスのブザーを押すのも嫌いだし、きっと何か押すのが嫌いなんだね!
いかん、旅の素敵な思い出作りに協力しなくては。シャッター押しました。
私が意地悪な人だったら、撮るふりをして別の場所撮っちゃうよ!?そんな事はしないけど。
その後哲学の道を歩いて大豊神社へ行った。狛鼠は可愛い。
イライラしがちだから観光を切り上げる事にした。
こんな調子じゃねえ。もう京都駅へ行こう。
バス停周辺では修学旅行らしい中学生6~7人グループがいた。
交差点で信号無視してウロウロしたり格好がだらしないでろくでもないガキ供。
同じバスじゃないから我慢しよう。
と思ったら引き返してきた。何だよ同じバスか!
ところで京都の市バスでも100番ってすごく混むのよ。
その中学生グループの1人が私の前にバスに乗り込み、
皆に「このバスだよ!」と行って立ち止まっている。
混んだ車内で邪魔な持ち方をしている鞄をガツンと押して奥に行った。
今日はイラついているんだ、ごめんね。
いかん、本当に腹を立て過ぎな一日目だ。
伊勢丹の地下で夕食に「泉仙」の六角弁当を買い、荷物を持ってホテルへいった。4時前。
京都市役所前駅前の京都ロイヤルホテルが定宿なの。
特別いいホテルってわけじゃないけど、ベッドがセミダブルなのがお気に入りだ。部屋もシングルとしては広い方だし。
翌日は大学入試のため、府立医大の受験生達がずいぶんと泊まっていたわ。優秀なお子達ね。
今回は受験生がたくさんいる都合なのか、
私は通常の料金でビジネススイートなる部屋に泊まった。
最初は得した!と思ったけど、テレビやベッドのある部屋と
冷蔵庫やポットのある部屋が別。かえって不便だった。
早速ポットの湯を沸かし、浴槽にお湯を張る。
泡風呂ジェルも用意されていて入れてみた。
わー生まれて初めてだわ、泡風呂!
ところで部屋がくさいんです。気のせいかしら。
何かゴムが焼けたような危険なにおいがする。
なんとポットは空だった!空のまま沸かしていた。
まったく危険だなあ!どーゆーこっちゃ。
いつもはちゃんと、なんとかっていう名水が入っているから今回もそのまま沸かしたのに。
お茶だのなんだの色々とあるけどさ、湯もなくてどーやって飲むの?フロントに頼むの?そんなの知らん。
洗面所でコップに何度も水を汲んで入れてわかした。
そして持参したゴールドブレンドと泉仙の弁当、豆乳ドーナツを食べて夕食終わり。

これが冴えない一日目でした。反省点多し。
6時50分発のぞみでいざ京都へ。
朝食は竹篭入り「21世紀出陣弁当」にした。
JR東海食べたい駅弁大人の部グランプリなんだそうだ。
半分食べて満腹、また後で食べようととっておいたが、
居眠りをしているうちに名古屋を過ぎた。
結局食べずに京都へ着いてしまった。9時11分。
さあ、京都だ!
駅のコインロッカーへ荷物を入れる。
いつも2217番とか2223番とか場所が同じようなところにしているんだ。
で、これまたいつものように観光案内所で京都観光二日乗車券を買ってバス停に行った。
まずは北野天満宮だ。観梅が楽しみだなあ。
私の後ろの席に若い女が座った。
どうやら東京から来た高3の女3人組の模様。
1人が座れてあとの2人はつり革につかまって立っていた。
あーうるさい、しかも絶対頭悪いだろうって感じの会話だ。
おそらく現地の人も不愉快だったと思う、無神経な東京のバカ女と思った事だろう。
何故東京とわかるかというと、
うちの車は足立ナンバーだとかそんな話をぎゃーぎゃーしていたからです。
「ここ(京都)に住んでたら○○って言われちゃうんじゃんーっ」
「ええー絶対ヤダッ!」とか色々言ってた。
私の横と後ろで不愉快なバカ話を30分聞かされてのっけから不機嫌。
私もそいつらも北野天満宮が目的地だったのだ。ああツイていない。
というか、バス停に着いてみたところ、
乗客数名を残して全員北野天満宮前で降りていました。
さあ初めての北野天満宮。楽しみだなー。
境内は翌日に控えた「梅花祭」「天神市」の準備。
大変な人出なのでしょうね。
最初に別料金の梅苑へ入った。
入るなり梅の香りが。ああ梅って良い香りだなあ。
北野天満宮ではお賽銭5円使った。頭が良くなります様に。
さて、次はお目当ての店でランチだ。
12時過ぎると混みそうだから、11時半頃に行くんだー。
バスに乗る。地下鉄に乗り換えるために二条城前で降りようとしたが降りはぐってしまった。
だって誰かブザー押すと思ったんだもん。なんで誰も押さないの!?私、ブザー押すの好きじゃないんだよね。
結局京都駅まで行っちゃったよ。バカだ、バカ過ぎる。
そこから地下鉄に乗り、目的地へ。
しかし店は混んでいた。やめよう。
錦市場まで歩いていき、おやつ&明朝用の豆乳ドーナツを買う。好きなんだ。
で、向かいの冨美家で「冨美家なべ」を食べることにした。
必ずといっていいほどガイドに載っている店だし、この際話のタネにでも。
それに関西にきたら一度はうどんを食べてみたいよね。
でもやはり昼時、数名並んでいた。
私も並んでいたら、後から入ってきた老婆がそれを無視して空いた席についた。
今度はそれに腹を立て、店を出てしまった。
私は他人に腹を立てすぎだ。困ったものだ。
やっぱり予定通りの店に行こう、とまた歩きだす。
が、やっぱりまた戻ってきた。結局冨美家。
バスを降りはぐったりうろうろしたりしていたら、
1時間もたってしまった。時間の無駄遣いだ。
「冨美家なべ」をオーダー。旅行者っぽいわ。
店員はある程度年齢のいったオバチャンばかりだが、
「なべスリー!」とか「てんぷらワン!」とか言ってた。やっぱ注文入れるのは英語なんだ。
今度入る事があったら「おじやうどん」にしよう。
さて、地下鉄四条駅から蹴上へ。目的地は南禅寺。
今回は歌舞伎で有名な三門に上る事にしたのだ。
あの石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」ってやつ。
ワクワクして上ったが、階段が非常にキツい。
しかも降りる際は転げ落ちそうで怖いです。
私は163センチあるんだが、
私より小柄な人は大変じゃないだろうかと思うような階段だった。足攣りそう。
でもその絶景な楼上。冬の曇天ではいまいちでした…。
次は疎水の、なんだ、あれですよあれ、よく2時間ドラマで片平なぎさが若林豪演じる狩矢警部と会うところ。あぶり餅じゃない方ですよ。
そこに行ったら若いカップルが写真を撮っていた。
私もそっちに行きたいんだけど!と思っていると、
男に写真を撮ってくれと頼まれる。思いっきりイヤそうにしてしまった。
私さ、シャッター押してくれっていうのがとても嫌いなんだよ。
バスのブザーを押すのも嫌いだし、きっと何か押すのが嫌いなんだね!
いかん、旅の素敵な思い出作りに協力しなくては。シャッター押しました。
私が意地悪な人だったら、撮るふりをして別の場所撮っちゃうよ!?そんな事はしないけど。
その後哲学の道を歩いて大豊神社へ行った。狛鼠は可愛い。
イライラしがちだから観光を切り上げる事にした。
こんな調子じゃねえ。もう京都駅へ行こう。
バス停周辺では修学旅行らしい中学生6~7人グループがいた。
交差点で信号無視してウロウロしたり格好がだらしないでろくでもないガキ供。
同じバスじゃないから我慢しよう。
と思ったら引き返してきた。何だよ同じバスか!
ところで京都の市バスでも100番ってすごく混むのよ。
その中学生グループの1人が私の前にバスに乗り込み、
皆に「このバスだよ!」と行って立ち止まっている。
混んだ車内で邪魔な持ち方をしている鞄をガツンと押して奥に行った。
今日はイラついているんだ、ごめんね。
いかん、本当に腹を立て過ぎな一日目だ。
伊勢丹の地下で夕食に「泉仙」の六角弁当を買い、荷物を持ってホテルへいった。4時前。
京都市役所前駅前の京都ロイヤルホテルが定宿なの。
特別いいホテルってわけじゃないけど、ベッドがセミダブルなのがお気に入りだ。部屋もシングルとしては広い方だし。
翌日は大学入試のため、府立医大の受験生達がずいぶんと泊まっていたわ。優秀なお子達ね。
今回は受験生がたくさんいる都合なのか、
私は通常の料金でビジネススイートなる部屋に泊まった。
最初は得した!と思ったけど、テレビやベッドのある部屋と
冷蔵庫やポットのある部屋が別。かえって不便だった。
早速ポットの湯を沸かし、浴槽にお湯を張る。
泡風呂ジェルも用意されていて入れてみた。
わー生まれて初めてだわ、泡風呂!
ところで部屋がくさいんです。気のせいかしら。
何かゴムが焼けたような危険なにおいがする。
なんとポットは空だった!空のまま沸かしていた。
まったく危険だなあ!どーゆーこっちゃ。
いつもはちゃんと、なんとかっていう名水が入っているから今回もそのまま沸かしたのに。
お茶だのなんだの色々とあるけどさ、湯もなくてどーやって飲むの?フロントに頼むの?そんなの知らん。
洗面所でコップに何度も水を汲んで入れてわかした。
そして持参したゴールドブレンドと泉仙の弁当、豆乳ドーナツを食べて夕食終わり。
これが冴えない一日目でした。反省点多し。
category:京都
帰ってきたわ。総合すると70点というところかしら。
今回は食事に少しだけお金をかけたの。前回比で。
やはりコンビニ弁当と京都の料理屋の弁当は違うのだわ。
6日はうまく観光できたんだけど、7日はちょっと失敗。
そして最終日8日、
今度こそ余裕を持って駅に行こうと思い、新幹線発車30分前に行った。
で、伊勢丹のお土産売り場などをフラフラし、
昼食もまだだったのでお弁当をどうしようとあれこれ見ていて結局5分前、
またもや焦ったのだった。
次回行く事があれば、次回こそは余裕を持つぞ。絶対。
私はピンチに弱いんだよね。バカだねー。
前回も時間ギリギリで、
それで焦ったためか地下鉄京都駅からJR京都駅に行く地下街で向きがわからなくなっちゃったんだよ。
だってあそこ広いんだもん!
ポルタ(だっけ?)とか、CUBEだとかホテルグランヴィアに行く道とかさ。
落ち着け、と言い聞かせなんとか駅に行ったのだった。
今回は、バス乗り場とか色々調べてメモ帳に書いて行ったので乗り場探してウロウロ、というのが無くてよかった。
ホテルの前のバス停が8箇所あって、20系統のバスが通っているのだ。
やはり私には下調べは必要だ。
今回は食事に少しだけお金をかけたの。前回比で。
やはりコンビニ弁当と京都の料理屋の弁当は違うのだわ。
6日はうまく観光できたんだけど、7日はちょっと失敗。
そして最終日8日、
今度こそ余裕を持って駅に行こうと思い、新幹線発車30分前に行った。
で、伊勢丹のお土産売り場などをフラフラし、
昼食もまだだったのでお弁当をどうしようとあれこれ見ていて結局5分前、
またもや焦ったのだった。
次回行く事があれば、次回こそは余裕を持つぞ。絶対。
私はピンチに弱いんだよね。バカだねー。
前回も時間ギリギリで、
それで焦ったためか地下鉄京都駅からJR京都駅に行く地下街で向きがわからなくなっちゃったんだよ。
だってあそこ広いんだもん!
ポルタ(だっけ?)とか、CUBEだとかホテルグランヴィアに行く道とかさ。
落ち着け、と言い聞かせなんとか駅に行ったのだった。
今回は、バス乗り場とか色々調べてメモ帳に書いて行ったので乗り場探してウロウロ、というのが無くてよかった。
ホテルの前のバス停が8箇所あって、20系統のバスが通っているのだ。
やはり私には下調べは必要だ。
category:京都
先月26日~28日は奈良と京都へ行きました。
今回あらためて思ったこと。
やっぱり1人は楽しいなあ!!
1人じゃない旅も楽しいけれど、1人も楽しいです。
が、とってもとっても悲しい事がありました。
28日に携帯につけていた根付のお守りのトラを落としてしまったのです!お気に入りだったのに。
去年の秋、山科の毘沙門堂で買ったトラちゃん。
あの間抜けな顔を眺めるのが好きだったのに。悲しい。
落とした場所はバス停「野々宮」だ!(京都駅行き側)
ここでポケットから出しはぐって携帯を落としたの。
きっとその時に取れちゃったんだと思うのよね。
無いのに気付いたのは新幹線の発車40分前。
ああ落としたのが帰る日じゃなかったら、また毘沙門堂まで行って買ったのに!
あのトラちゃん、もう見る事はできないのか…。
今度買いに行くわ、毘沙門堂へ。
同じ顔のトラちゃんはもういないけれど。うっうっ。
今回あらためて思ったこと。
やっぱり1人は楽しいなあ!!
1人じゃない旅も楽しいけれど、1人も楽しいです。
が、とってもとっても悲しい事がありました。
28日に携帯につけていた根付のお守りのトラを落としてしまったのです!お気に入りだったのに。
去年の秋、山科の毘沙門堂で買ったトラちゃん。
あの間抜けな顔を眺めるのが好きだったのに。悲しい。
落とした場所はバス停「野々宮」だ!(京都駅行き側)
ここでポケットから出しはぐって携帯を落としたの。
きっとその時に取れちゃったんだと思うのよね。
無いのに気付いたのは新幹線の発車40分前。
ああ落としたのが帰る日じゃなかったら、また毘沙門堂まで行って買ったのに!
あのトラちゃん、もう見る事はできないのか…。
今度買いに行くわ、毘沙門堂へ。
同じ顔のトラちゃんはもういないけれど。うっうっ。
category:京都
6月17日(木)晴れ 京都旅行2日目
9時半頃、京都市役所前駅から地下鉄で2駅の東山駅へ。
私の乗った車両は私を含め乗客二人。
なんで?京都の人達はこの時間電車に乗らないのかしら?
そして車内には大きいバッタみたいな虫がいるわ。
クツワムシなのでしょうか。携帯で写真を撮る。
そして東山駅に着き、歩いて一澤帆布に行く。
だって前日、ピンクのトートが無かったんだもの。
が、この日行ってもやはり無かった。
仕方ないので希望よりひとまわり大きい鞄を買った。
そして近くの知恩院へ。立派な門だ。
まだ午前10時半前のせいか、人が少なく快適。
手水に向かうと、スズメバチがいる。
ちょっと怖いが、スズメバチも写真に撮ろう。
と思ったら飛び立ったのでいそいで逃げた。
知恩院といえば七不思議。左甚五郎の忘れ傘とか見てきた。
知恩院はなかなか良かった。
また行きたいわ。でも今度は無料のとこだけでいいや。
荷物の整理とシャワーを浴びるためにホテルに帰る。
一息ついてから下鴨神社へ向かいます。12時。
糺の森を歩いてみたかったのだ。
正直なところ、想像よりずっと小さかった。
下鴨神社の感想。うわーすっごいオレンジ色!
さて次は大田神社と藤ノ木社と上賀茂神社だ。
しかしなあ、暑いなあ。
雨よ降るなと願った旅行だが、1時間位雨でもいいかも。
しかしその後に晴れたらえらく蒸し暑いだろう。
やっぱり降らなくてよろしい。
大田神社の後は明神川沿いを歩いて上賀茂神社へ向かう。
社家の町並みで、脇は川が流れていて良い気持ち。
社家(しゃけ)って上賀茂神社の神官の屋敷なんだってさ。
その途中にある藤ノ木社前のベンチに腰掛け、少し休憩。
あー川が流れていていい気持ちだなあ。
ようやく私も落ち着いた旅行ができてきたわ。
でもせっかちなのでしばらくして歩きだすのだった。
そして上賀茂神社。おみくじをくわえた馬を買った。
やっぱりもう疲れた。よろよろだ。
3時半にはホテルに向かってバスに乗っていた私。
そういや帰りの新幹線って4時半なんだよな。
明日は4時半までどうしてりゃいいんだ、と車中で思う。
ホテルの前のバス停「河原町三条」で降りる。
そうだ、せっかくだから錦市場まで行こう。
疲れ果ててるのになんでこんな事思ってしまったんだ。
思っていたより遠かった。ああバカだ。
とりあえず、錦市場でおやつに豆乳ドーナツ8個入りを買い
昼食として鳥のからあげとナポリタンを買う。
また京都じゃなくてもいいものを買うのだった。
でも前日よりは成長している、一応錦市場の惣菜屋だから!
そう、私は昼食がまだだったのだ。
部屋に帰り、バスタブに湯をためながら少し考えた。
私は今、非常に喉が渇いている。
この冷蔵庫のオレンジジュースを飲みたい気分だ。
ホテルの隣のコンビニにいけば120円で買えるジュースだ。
でも、この位の贅沢をしてもいいんじゃないかしら!?
えいっ!と、冷蔵庫の缶ジュースを取り出す。ガッコン。
これでもう後戻りはできない。
ああなんて美味しいんだろう、オレンジジュース!
コンビニで買ったUCCのコーヒーを入れ、
錦市場で買ってきたあれこれを食べる。美味しいなあ。
6時になり、歩いてでかける事にした。
河原町付近のホテルにしてよかった。便利だ。
7時になると、だいぶ暗くなってくる。
三条大橋を渡り、鴨川沿いを歩く。
五条大橋を目指していたが、腰痛で四条で挫けた。
高島屋をうろうろして、バスでホテルまで帰った。
これで2日目は終わり。ゆっくり休もう。
と思ったら、同じフロアに中国人の団体がいるらしく
声が非常に耳障りでイライラする。
部屋で大人しくしていればいいのに、
やたらと別の部屋を訪ねてはぎゃーぎゃー喋るのだ。
言ってる事がわからないから不快な騒音なのだ。
何度も文句を言おうかと思ったがやめた。
私は少し大人になるために京都に来たのだから。
と言い聞かせ、我慢しました。
9時半頃、京都市役所前駅から地下鉄で2駅の東山駅へ。
私の乗った車両は私を含め乗客二人。
なんで?京都の人達はこの時間電車に乗らないのかしら?
そして車内には大きいバッタみたいな虫がいるわ。
クツワムシなのでしょうか。携帯で写真を撮る。
そして東山駅に着き、歩いて一澤帆布に行く。
だって前日、ピンクのトートが無かったんだもの。
が、この日行ってもやはり無かった。
仕方ないので希望よりひとまわり大きい鞄を買った。
そして近くの知恩院へ。立派な門だ。
まだ午前10時半前のせいか、人が少なく快適。
手水に向かうと、スズメバチがいる。
ちょっと怖いが、スズメバチも写真に撮ろう。
と思ったら飛び立ったのでいそいで逃げた。
知恩院といえば七不思議。左甚五郎の忘れ傘とか見てきた。
知恩院はなかなか良かった。
また行きたいわ。でも今度は無料のとこだけでいいや。
荷物の整理とシャワーを浴びるためにホテルに帰る。
一息ついてから下鴨神社へ向かいます。12時。
糺の森を歩いてみたかったのだ。
正直なところ、想像よりずっと小さかった。
下鴨神社の感想。うわーすっごいオレンジ色!
さて次は大田神社と藤ノ木社と上賀茂神社だ。
しかしなあ、暑いなあ。
雨よ降るなと願った旅行だが、1時間位雨でもいいかも。
しかしその後に晴れたらえらく蒸し暑いだろう。
やっぱり降らなくてよろしい。
大田神社の後は明神川沿いを歩いて上賀茂神社へ向かう。
社家の町並みで、脇は川が流れていて良い気持ち。
社家(しゃけ)って上賀茂神社の神官の屋敷なんだってさ。
その途中にある藤ノ木社前のベンチに腰掛け、少し休憩。
あー川が流れていていい気持ちだなあ。
ようやく私も落ち着いた旅行ができてきたわ。
でもせっかちなのでしばらくして歩きだすのだった。
そして上賀茂神社。おみくじをくわえた馬を買った。
やっぱりもう疲れた。よろよろだ。
3時半にはホテルに向かってバスに乗っていた私。
そういや帰りの新幹線って4時半なんだよな。
明日は4時半までどうしてりゃいいんだ、と車中で思う。
ホテルの前のバス停「河原町三条」で降りる。
そうだ、せっかくだから錦市場まで行こう。
疲れ果ててるのになんでこんな事思ってしまったんだ。
思っていたより遠かった。ああバカだ。
とりあえず、錦市場でおやつに豆乳ドーナツ8個入りを買い
昼食として鳥のからあげとナポリタンを買う。
また京都じゃなくてもいいものを買うのだった。
でも前日よりは成長している、一応錦市場の惣菜屋だから!
そう、私は昼食がまだだったのだ。
部屋に帰り、バスタブに湯をためながら少し考えた。
私は今、非常に喉が渇いている。
この冷蔵庫のオレンジジュースを飲みたい気分だ。
ホテルの隣のコンビニにいけば120円で買えるジュースだ。
でも、この位の贅沢をしてもいいんじゃないかしら!?
えいっ!と、冷蔵庫の缶ジュースを取り出す。ガッコン。
これでもう後戻りはできない。
ああなんて美味しいんだろう、オレンジジュース!
コンビニで買ったUCCのコーヒーを入れ、
錦市場で買ってきたあれこれを食べる。美味しいなあ。
6時になり、歩いてでかける事にした。
河原町付近のホテルにしてよかった。便利だ。
7時になると、だいぶ暗くなってくる。
三条大橋を渡り、鴨川沿いを歩く。
五条大橋を目指していたが、腰痛で四条で挫けた。
高島屋をうろうろして、バスでホテルまで帰った。
これで2日目は終わり。ゆっくり休もう。
と思ったら、同じフロアに中国人の団体がいるらしく
声が非常に耳障りでイライラする。
部屋で大人しくしていればいいのに、
やたらと別の部屋を訪ねてはぎゃーぎゃー喋るのだ。
言ってる事がわからないから不快な騒音なのだ。
何度も文句を言おうかと思ったがやめた。
私は少し大人になるために京都に来たのだから。
と言い聞かせ、我慢しました。
category:京都
9時11分京都駅着。わあ、懐かしいわ、京都駅だ。
コインロッカーに荷物を入れ、京都観光二日乗車券を購入。
さあ、観光だ。楽しい旅行の始まりだ!
それにしてもこんな梅雨時でも修学旅行生って多いのね。
一緒のバスは嫌だな、さてどこに行こうか。
あ- このバスも嫌だな、こっちはやめだ。
とバス停をうろうろしていたらいつのまにか10時近く。
い、いかん、こんな優柔不断では!
1人なんだから、全ては私次第なのだ。
少しはしっかりしようと思って京都に来たんだから!
まあ、それは京都旅行の理由の5%位だけどさ。
とにかくどこかに行くぞ!
まずは広隆寺に決定。その後は嵐山予定。
やはり弥勒菩薩半跏思惟像は見ておかなくてはね。
広隆寺に着く。ああ京都観光だ!
しかし仏像鑑賞をしていられない私はさっさと出る。
一体につき10秒位は見ようとは思ったんだが。
嵐山に行こうとバス停に向かったが、道を一本間違えた。
まあいいか、すぐ辿り着くだろう。
そう思って引き返さずに歩いていたんだが、
辿り着かないんですよこれが。
うう、直射日光がツライ。頭が熱い。どこなんだバス停は。
つーか一体ここはどこなんだ!?周りが畑です。
農作業中で土が舞っている。
あっ毛穴に土がついて茶色くなる!ハンカチで顔を保護し歩く。
しばらくすると東映太秦映画村への案内が出ている。とりあえず、映画村を目指して歩いていこう。
映画村と広隆寺は近いのだ。
というわけで、やっと元のバス停に戻れました。
迷子になること1時間。
気力体力を消耗し、嵐山行きは中止。
そして日なたで京都駅行きのバスを待つ。暑い。とにかく頭が熱い。
はやく来い、バスよ!心臓もドキドキと早鐘を打っている。
……これ、ヤバくないか?
待つこと10分、バスで京都駅に戻る私だった。12時。
地下でランチを取り気力体力回復、帽子を買う。
さて、次は一澤帆布でお買い物だわ!
黄色いバッグを買った。次は清水寺だ。
が、バスを間違えた。祇園で乗り換え今度こそ清水寺へ。
産寧坂によーじやがあるのであぶらとり紙を買いに行った。
で、買い物をしたら暑くて面倒くさくなったので、清水寺は行かず途中で引き返す。
駅に帰ろう。とバスに乗った。
ああ、しまった、また間違えた。
途中で降りた。さて、せっかくだから観光するか。
近くの三十三間堂に行く事にしたわ。
なかなか面白かった。なんとかっていう仏像がとってもハンサムで好みでした。
風神・雷神ストラップが欲しくなったが我慢。
さて、今度こそ駅に行こう。もう疲れた。
無事に駅に戻り、夕食を買う事にする。
もうね、夕食をとりに外に出る元気ありません。
伊勢丹の地下食をさんざんうろうろし、
結局買ったものは、とんかつ和幸のお弁当。
私ってどうしてこういうのにしちゃうんだろう…。
そしてアンデルセンで、チーズタルトと翌朝のパンを買う。
地下鉄に乗り、いざホテルへ。もうじき5時。
ああもう日に当たりすぎたのか頭痛がするよ。
宿泊先は京都市役所前駅前の、京都ロイヤルホテル。
チェックインをし、ベルボーイ&ガールと共に部屋へ。
しかし何故に二人がかりなのだ?
あ、わかった、この若いお兄ちゃんが私に悪さをしないよう、女の子もついてきているんだ!と勝手な事を考えながら説明を聞く。
二対一とは分が悪い、でも負けないぞ!私は堂々と振舞わなくては。と頑張りました。
こう思うあたりが小心者なのだよな。
持ってきた入浴剤を入れた湯につかり、疲れを癒す。
テレビを見ながら部屋でだらけていたら、妹から電話。
「今どこにいるの?」というんでホテルと答えると、
そんな事だろうと思った、どっか行ってきなよ、と言う。
そうだよなあ、せっかく繁華街のホテルにしたんだもの
出かけたいとは思ってるのよねえ。
が、結局そのまま部屋でだらけて終わったのだった。
しかしなあ、9時過ぎに京都についておいて、
観光したところが広隆寺と三十三間堂の二つか。
迷子の1時間が非常に勿体無かった。
ここで消耗したのがかなり痛い。
これからは地元民ぶってずんずん歩いていくのはやめよう。
明日はちゃんと地図を見て、迷ったら引き返すぞ。
こうして私の旅行一日目は終わりました。
コインロッカーに荷物を入れ、京都観光二日乗車券を購入。
さあ、観光だ。楽しい旅行の始まりだ!
それにしてもこんな梅雨時でも修学旅行生って多いのね。
一緒のバスは嫌だな、さてどこに行こうか。
あ- このバスも嫌だな、こっちはやめだ。
とバス停をうろうろしていたらいつのまにか10時近く。
い、いかん、こんな優柔不断では!
1人なんだから、全ては私次第なのだ。
少しはしっかりしようと思って京都に来たんだから!
まあ、それは京都旅行の理由の5%位だけどさ。
とにかくどこかに行くぞ!
まずは広隆寺に決定。その後は嵐山予定。
やはり弥勒菩薩半跏思惟像は見ておかなくてはね。
広隆寺に着く。ああ京都観光だ!
しかし仏像鑑賞をしていられない私はさっさと出る。
一体につき10秒位は見ようとは思ったんだが。
嵐山に行こうとバス停に向かったが、道を一本間違えた。
まあいいか、すぐ辿り着くだろう。
そう思って引き返さずに歩いていたんだが、
辿り着かないんですよこれが。
うう、直射日光がツライ。頭が熱い。どこなんだバス停は。
つーか一体ここはどこなんだ!?周りが畑です。
農作業中で土が舞っている。
あっ毛穴に土がついて茶色くなる!ハンカチで顔を保護し歩く。
しばらくすると東映太秦映画村への案内が出ている。とりあえず、映画村を目指して歩いていこう。
映画村と広隆寺は近いのだ。
というわけで、やっと元のバス停に戻れました。
迷子になること1時間。
気力体力を消耗し、嵐山行きは中止。
そして日なたで京都駅行きのバスを待つ。暑い。とにかく頭が熱い。
はやく来い、バスよ!心臓もドキドキと早鐘を打っている。
……これ、ヤバくないか?
待つこと10分、バスで京都駅に戻る私だった。12時。
地下でランチを取り気力体力回復、帽子を買う。
さて、次は一澤帆布でお買い物だわ!
黄色いバッグを買った。次は清水寺だ。
が、バスを間違えた。祇園で乗り換え今度こそ清水寺へ。
産寧坂によーじやがあるのであぶらとり紙を買いに行った。
で、買い物をしたら暑くて面倒くさくなったので、清水寺は行かず途中で引き返す。
駅に帰ろう。とバスに乗った。
ああ、しまった、また間違えた。
途中で降りた。さて、せっかくだから観光するか。
近くの三十三間堂に行く事にしたわ。
なかなか面白かった。なんとかっていう仏像がとってもハンサムで好みでした。
風神・雷神ストラップが欲しくなったが我慢。
さて、今度こそ駅に行こう。もう疲れた。
無事に駅に戻り、夕食を買う事にする。
もうね、夕食をとりに外に出る元気ありません。
伊勢丹の地下食をさんざんうろうろし、
結局買ったものは、とんかつ和幸のお弁当。
私ってどうしてこういうのにしちゃうんだろう…。
そしてアンデルセンで、チーズタルトと翌朝のパンを買う。
地下鉄に乗り、いざホテルへ。もうじき5時。
ああもう日に当たりすぎたのか頭痛がするよ。
宿泊先は京都市役所前駅前の、京都ロイヤルホテル。
チェックインをし、ベルボーイ&ガールと共に部屋へ。
しかし何故に二人がかりなのだ?
あ、わかった、この若いお兄ちゃんが私に悪さをしないよう、女の子もついてきているんだ!と勝手な事を考えながら説明を聞く。
二対一とは分が悪い、でも負けないぞ!私は堂々と振舞わなくては。と頑張りました。
こう思うあたりが小心者なのだよな。
持ってきた入浴剤を入れた湯につかり、疲れを癒す。
テレビを見ながら部屋でだらけていたら、妹から電話。
「今どこにいるの?」というんでホテルと答えると、
そんな事だろうと思った、どっか行ってきなよ、と言う。
そうだよなあ、せっかく繁華街のホテルにしたんだもの
出かけたいとは思ってるのよねえ。
が、結局そのまま部屋でだらけて終わったのだった。
しかしなあ、9時過ぎに京都についておいて、
観光したところが広隆寺と三十三間堂の二つか。
迷子の1時間が非常に勿体無かった。
ここで消耗したのがかなり痛い。
これからは地元民ぶってずんずん歩いていくのはやめよう。
明日はちゃんと地図を見て、迷ったら引き返すぞ。
こうして私の旅行一日目は終わりました。
category:京都
6月16日(水)京都旅行一日目。
自宅を4時50分に出て私鉄の最寄駅に向かう。こんな時間に家を出るのは昨秋の京都旅行以来だ。
そしてJR船橋5時50分の総武線快速に乗ったんだが、
こんな時間からもう座れないのね。皆さん大変だな。
新幹線は6時50分発のなんだが、早めに行ったのです。
東京駅に着いてから新幹線の発車時刻まで約30分、
トイレに行ったり売店をうろうろしていたらあっという間に発車10分前になってしまったわ。
新幹線に乗り込み、生茶をあけおにぎりを2個食べる。
隣は50代とみられるサラリーマン。日経新聞を読んでいる。
私もバッグから京都のガイドブックを出す。
でも面倒くさくなってガイドを見ず、外を眺めていた。
そしたらサラリーマン氏「京都へご旅行ですか?」
いろいろおしゃべりした。
お見合いでの男の見極め方とか、こういう男はやめた方がよい、というアドバイスとかね、面白かったわ。参考にしよう。
サラリーマン氏は出張が多いそうで、今日は名古屋だそう。
おしゃべりしているうちに名古屋。
「話し掛けてよいものかと思ったんですが、おかげで楽しい時間を過ごせました、ありがとう。」と降りていった。
ついでだから、と私の出したゴミを自分のゴミとまとめて持っていってくれた。いい人だ。私も楽しかったです。
天気も良いし、いい旅行になりそうだ、とワクワクした。
続く。
自宅を4時50分に出て私鉄の最寄駅に向かう。こんな時間に家を出るのは昨秋の京都旅行以来だ。
そしてJR船橋5時50分の総武線快速に乗ったんだが、
こんな時間からもう座れないのね。皆さん大変だな。
新幹線は6時50分発のなんだが、早めに行ったのです。
東京駅に着いてから新幹線の発車時刻まで約30分、
トイレに行ったり売店をうろうろしていたらあっという間に発車10分前になってしまったわ。
新幹線に乗り込み、生茶をあけおにぎりを2個食べる。
隣は50代とみられるサラリーマン。日経新聞を読んでいる。
私もバッグから京都のガイドブックを出す。
でも面倒くさくなってガイドを見ず、外を眺めていた。
そしたらサラリーマン氏「京都へご旅行ですか?」
いろいろおしゃべりした。
お見合いでの男の見極め方とか、こういう男はやめた方がよい、というアドバイスとかね、面白かったわ。参考にしよう。
サラリーマン氏は出張が多いそうで、今日は名古屋だそう。
おしゃべりしているうちに名古屋。
「話し掛けてよいものかと思ったんですが、おかげで楽しい時間を過ごせました、ありがとう。」と降りていった。
ついでだから、と私の出したゴミを自分のゴミとまとめて持っていってくれた。いい人だ。私も楽しかったです。
天気も良いし、いい旅行になりそうだ、とワクワクした。
続く。
category:京都
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/21)
(12/24)
(09/18)
(09/18)
(08/12)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(02/09)
(01/23)
カテゴリー
前ブログより一部移動
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.