忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
よーじやカフェ三条店で待ち合わせ。

一度飲んでみたかったんだコレ!


昼食が抹茶シフォンケーキの私。

拍手[0回]

PR
昨夜、いつもふらふらする東山エリアの地図を眺めていたら「明智光秀の塚」があると気づいた。
今まで気づかなかった!これは行くしかないでしょう。

そして気づかず通りすぎてしまった。引き返す。

細い道に入り、そこにひっそりとありました。
全体の広さはセミダブルベッド位。ほんとにひっそりと。
写真に撮るのはどうなのかと思ったけど、有名な歴史上の人物のこういう場所はガイドやネット上にたくさん載っていることだし、許していただこう。



首塚




おさい銭は維持費にあてられるそうで、私なりに奮発した。


地下鉄東山駅から白川沿いに徒歩数分、左に入ってすぐ。
青蓮院や知恩院、信三郎帆布等に行く時に寄ってみてはいかがでしょう。

拍手[0回]

昼にたっぷり食べたせいか夜八時になってもお腹がすかない。
今夜は紫野和久傳「仲秋の鯛ちらし」2625円にしたよ。

写真はおかずの小茄子揚煮。さすがキレイにしてあるなあ。

デザートにはシェラメールのフルーツショートケーキとホワイトぷりん。

フルーツショートケーキは普通だったよ。
ホワイトぷりんは通常のプリンより低カロリーだそうだ。
白いし、私好みの苦みは期待しなかったのだが
いやいや美味だった!液状の苦いカラメルソースが下に入ってた。
また食べたい。カップも使えるしね。

お腹すいてないから無理と思ってたのに食べてしまった。

拍手[0回]

ハクション大魔王ばりにハンバーグ好きな私が一度は行きたかった店、それが北大路駅近くの「はせがわ」
店の脇で売っているお弁当を買って隣の鴨川べりで食べようかと思ったが
日光がきついので店内で食べることにした。

ハンバーグと海老フライのAミックス1400円とホットコーヒー350円を注文。


ライスと味噌汁付き。箸とナイフ&フォークを出してくれる。
こぢんまりして見えるけど、この皿直径30センチ位ある。
ハンバーグは手作りな感じでふわっとしてる。ソースはトマト味。
自家製(たぶん)ドレッシングはオニオンの和風かしら?美味しかった。
フライにはレモンをたっぷりかけるのが好きなので力の限り搾り、目に入った。ううっ!

ボリュームたっぷりで食べ応えアリ。
勿体ないけどライスを半分、つけあわせのパスタを残した。

コーヒーも美味しかったよ。角砂糖2個、この出され方は懐かしい感じでかえって新鮮だった。

伝票を見たらコーヒーは200円だった。セット価格かしら。

拍手[0回]

平等院で二時間遊んだ。
お気に入りの松を激写し、ミュージアムで買い物。
雲中供養菩薩のクリアファイル、シール、折り紙、ピンバッジを買う。
シールや折り紙はまだ家に在庫があるんだけど、
使ったらおしまいだから行く度につい買ってしまうんだ!
今回は鳳凰堂内部拝観もしたよ。

逆光の平等院鳳凰堂


素晴らしさを伝えたいがフレームに入らない松

拍手[0回]

これから平等院にいくよ。


拍手[0回]

今申し込んできた。最後の一部屋にうまくもぐりこんだぞ。
往復のぞみにした。
節約で帰りはひかりにしようかと考えたけどやっぱりのぞみにした。
今までは6:50ののぞみで行ってたけど今回は11:00ののぞみ。
そういや今日の旅行会社は座席の希望聞いてくれなかったな、
二列か三列か、そして窓際か通路側か。三列だったらもう利用しない。

私、いつもインスタントコーヒー持参なんだぜ!
日中は寄りたきゃお目当てカフェ&喫茶店に行くけど
朝晩は部屋でネスカフェゴールドブレンドだよ!
ルームサービスも冷蔵庫のドリンクも飲まない。
一回我慢できずオレンジジュースを飲んだだけ。
部屋やのぞみにお金は払えるけど、飲食にはあまり払えない。
夕飯も外食じゃなくてデパ地下の老舗のお弁当だし。
JR京都伊勢丹の老舗弁当コーナーに行けば二千円前後で美味しいお弁当が食べられるよ!
今回は、はつだの特撰和牛弁当や紫野和久傳の鯛ちらし弁当を食べるんだ。
あと泉仙のお弁当は必ずどこかの夜で食べる。
ここは味が私好みなの。

行きたいケーキ屋さんもいくつかあるし、買ってホテルで食べるんだー。

拍手[0回]

再来週こそ三泊四日で京都に行こうかなあ。
よーじやで絹ぱふと、ギャラリー遊形で俵屋旅館の石鹸を買わなくては。
今までは東京6:50発ののぞみで9時過ぎには京都にいたけど、
もうその自信が無いから昼に着く新幹線で行く。
もったいない気がするんだけど体調面で自信がない。
こんな日が自分に訪れるなんて思っていなかったよ!

予定は、初日の宇治は確定。平等院はお土産屋が楽しい。
二日目か三日目は、
下鴨神社、京都府立植物園、平安神宮、祗園周辺かな。
ランチは御苑近くのメイプルツリー、あるいは荒神口付近。

あとは未定。
嵐山や金閣寺は行かない。
龍安寺は……ちょっと遠いのでいつも行かない。
吾唯足るを知るを見たいとは思うんだけど。行ってみようか。
私のような者は少し禅の心でも学ぶべきだ。
7月だったら勧修寺に行きたかったなー。
紅葉シーズンなら毘沙門堂とかね。

京都での食事。
夕食は京都駅の伊勢丹か河原町の大丸のデパ地下でお弁当を買う。
伊勢丹の老舗弁当コーナーでは、
紫野和久傳の鯛ちらしとか、はつだの特撰和牛弁当とか買うつもり。
そして泉仙のお弁当が大好きなので絶対買いたい。
となるとこれで三食、大丸も楽しみなんだが!
夕食は伊勢丹2、大丸1にする。
伊勢丹で帰りの新幹線での遅めの昼食も買えばいいや。

あとは錦市場でおやつ&朝食の豆乳ドーナツを買ったり、
あちこちのケーキ屋に行ったりする。
朝はパン。
京都市役所前駅んとこにあるカスケードにいつも行く。志津屋も。
昼食はカフェや喫茶店でランチ。
一度、イノダコーヒの「京の朝食」を食べてみたいんだけど
コーヒーの味は私はイノダよりスマートが好みだし
スクランブルエッグはちょっと苦手だからきっとホテルの部屋で前夜に買ったパンで済ませる。
いつも夜も朝も部屋でテレビ見ながらぐーたらして食べてる。

食べることを考えたらワクワクしてきた、京都楽しみだな!
また延ばしたら梅雨明けした7月にするよ。

拍手[0回]

京都で買って今も使っているもの。
miyage
京都土産といえばよーじやのあぶら取り紙だ!定番よね。
若い女性にはこれが無難で喜ばれるんじゃないかしら。
そのよーじやで私のイチ押しは絹ぱふ1050円
顔を濡らして優しくこすって垢すりができるのよ。
これは自分用土産におすすめの逸品。

ギャラリー遊形で買える俵屋旅館の石鹸。
これは香りがとても良いし泡がなめらか。愛用しています。
在庫が減ってくると京都に行った時に12個入りを買っている。
これをばらし、一人分ずつラッピングして配った時もあるよ。
気の置けない人にはむき出しであげちゃったが。2415円。

私は箱好きなので(箱や袋や缶が好き)もちろん自分用も購入。
ギャラリー遊形に話を戻すと、
ここの俵型の和三盆もお気に入りなのです。
たしか1箱630円なので、自分用でも誰かへのお土産でも適。

スマート珈琲は、苦味のあるのが好きな人向けかなあ。
私は酸味の強いコーヒーより苦い方が好きなので。

かづら清老舗の椿油は、ちょっと流行りだったから買ってみた。
爪のケアにもいいと思います。

配るといえば、二條若狭屋「不老泉」もばら売りしているから
これもちょっとしたお土産として配りました。
お湯を注ぐと小鳥が浮かぶんだよね、これがまた可愛い。
箱も可愛いしさ!徳力富吉郎の版画絵。↓写真下の3つ。
小物入れに使えそう、箱好きな人にどうぞ。一個210円。


京都駅前の伊勢丹や地下街のポルタにお土産売り場があるんで、
私は配るようなものは初日に買っちゃっておく。
不老泉も駅前に売っているよ。四条の大丸にもあるけど。
そんな伊勢丹やポルタ、TheCUBEがまとめて見られる京都駅ビル
目移りして時間がかかるから、行く前にチェックしておくといいかも。
そしてどうぞ良い旅を。羨ましい、私も行きたいです。

拍手[0回]

地下鉄東山駅「地上」でエレベーターを待っていたのよ。
私は軽く歌ってたか踊ってたかしてて、
ふと右を見たら作業着のおじさん(顔は見えなかったが60代だと思った)が前屈みになっててさ。
あ、脇は壁じゃなくガラスだったんだ、ヘンな事はしない様にしよう。
と思ってすまして待機したのだが、
また右を見てみるとそこはガラスではなく壁だったのね。

実はおじさんは左側にいて、
それが壁に映ったのかと思ったけど右にもいないし、
そもそも映る様な壁じゃないし。
じゃあ、実はエレベーターを待つ位置につく直前に右側で何か作業をしているおじさんを見ていたのだが、
私の脳だかどっかが錯覚して
エレベーターを待つ最中におじさんを見たと感じたのか。

まわりを見ている間にエレベーターが来たから乗っちゃったけど、
よーく確認しておけばよかった。
もしもこの世の人じゃなければフツーな事だが
(おじさんがあの世の人でも私は怖くないのだ)
この世の人ならそんな風に錯覚もしくは見間違いをした自分が不安だ。

また京都に行ったら東山駅で見ておかなくちゃ。

拍手[0回]

 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]