忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
京都からの「うたコン」
まさか惠ちゃんの「荒野の果てに」を聴けるとは!衝撃です。

オリジナルの山下雄三さんも甘い声で好きだったな。
惠ちゃんは、それよりまっすぐで強い感じ。
「さらせ冬の嵐」と通じるものがある。

拍手[0回]

PR
荒野の果てに/山内惠介
必殺シリーズには、三味線屋の勇次(中条きよし)、やいとや又右衛門(大出俊)のような色っぽい男達がいました。
三十代半ば、若すぎないからいいんです。
若い熱が冷めてきた、肌もくたびれてきている男の流し目がいいんですよ。

惠ちゃんもいいお年頃。男ざかり。

拍手[0回]

愛の讃歌/山内惠介
恋よ
を息つぎ無しで、強い「い」
こう歌った人は他にいるのだろうか?

「さらせ冬の嵐」に「愛の讃歌」
今年は惠ちゃんから生きている女を聴いている気がします。

拍手[0回]

「さらせ冬の嵐」日和!この空気!
Fmで口ずさむ遠回りの帰り道。

拍手[0回]

「寂しい時は寂しい!楽しい時は楽しい!これでいいんですよ。
寂しい時に自分は弱いんだななんて思っちゃダメ!
『寂しい』があるのが人間、それは心があるから。」
とラジオで山内惠介さんが言っていたので記録した。

拍手[0回]

さらせ冬の嵐/山内惠介
初めて聴いた時、ちょっと疲れて参ってしまいました。
私はつり橋がもしも千切れて谷底に落ちてもこの世にみれんはないタイプなので(寒い橋/山内惠介)、この、自殺を思いとどまり、いつかくる春を思って歩き出して行く女性の強さが負担でした。
でもそんな私でも、冬の暗い曇天の下、寒風にさらされると「強く生きていこう」と思うのですよ、不思議なことに。その時だけは。

だから実際にこの女性が強いのかと言えばそんなことでもないのかなと。遺書まで書いて岬に行く人なのだから。
ただ、死のうと思った岬で、冬の嵐に身も心もさらしたからそんな気になったのかなと。

ところで上に書いた「寒い橋」
♪女がひとり生きてくためには 渡らにゃならぬ橋があるのね

と言いつつ、谷底に落ちてもこの世にみれんはないわ、と終わるこの歌。でもこの女性も、橋を渡って生きていける人だと思います。
しかし惠ちゃん、よく17でこんな女心の歌を歌ったよね。いつかまた聴かせて欲しいな、大人の山内惠介に。

拍手[0回]

さらせ冬の嵐/山内惠介

今、あらためて聴いてみた。
これ代表作の一つになるんだろうね。
山内惠介の世界を打ち出してきたって感じる。その第一弾。
女唄はまだ少し先かと思ってたから意外だったけど、それがよかった。思い切った気がする。かなり勝負かけてきた。
2020年のデビュー20周年を見据えてる。

本格派として道の真ん中をまっすぐ進んで行く表明に思える。

拍手[0回]

山内惠介「さらせ冬の嵐」
作詞松井五郎 作曲水森英夫

予想外でした。女唄で来るとは。
暫くは望めないかなと思っていたので嬉しい。
この人は女唄が活きる。
ありがとう松井五郎先生。
曲に関しては、随分と音域の広い曲を作ったんだなと。おそらく彼のシングルではいちばんじゃないかな。半音は大きいです。
上がミかファかに注目してたけどファでした。
上げてくるか?と思ってたけど、上げてきました。水森先生。
彼なら歌いこなせると思ってのことでしょう。
そして惠ちゃん。
どう歌いこんでいくんでしょうか。
真面目で熱心だから、さらに突き詰めていきそうだし。そしてあらためて歌う技術を身につけている人だと思いました。

全体的な感想を言うと、
ストリングスとフルート(?)で始まるイントロがもうすでに寒い。
歌全体に流れる景色が灰色の空に凍えそうな風と空気。とにかく寒い!!吹雪の海岸の崖っぷち。
でもその厳しさに身をさらすと、新しい自分になれたり、新たな一歩を踏み出せるような、そんな気持ちになるものです。
なんとも演歌・歌謡曲らしい歌をぶつけてきたなと思いました。
年齢は若くても、山内惠介さんはすでに演歌界の中堅歌手であり支えの一人です。若い歌手に与える楽曲ではないなと感じました。正統派演歌歌手であることを示した気がします。
それは山内惠介が次のステージへ進んだということではないかと思います。

今年は演歌界での存在を強く大きくしようとしているのではないかと思いました。2019年、そして迎えるデビュー20周年の2020年がどうなるのかは今年にかかっているのでしょう。この人、今年はかなり無理をすると思います。

拍手[0回]

愛が信じられないなら/山内惠介

白がメインのシックな衣装で素敵でした。
左肩のケープが左腕の動きとともにひらめいてかっこいい!生で見たい一着になりました。来年のライブで着てくれるよね、きっと。
そして歌い出しから気合いが入ってましたね。「演歌ここにあり」有言実行!力強い歌唱の歌い納めでした。
(歌い終えた時に小さなガッツポーズ出た?)
惠ちゃんthank you❣️

*****************

与えられたあのステージは、NHKが今の彼へ求めることと評価なのだろうから文句は言うまい。カメラにも。
名実ともに演歌界を背負って立つ存在になった時を楽しみにしてる。見てろよ!そんな心境です。正直に言うと。

拍手[0回]

12/25は山内惠介大感謝祭2017のために前日に続いて浅草ビューホテルへ。

今年最後のナマ山内惠介です。
ディナーショーと違い山内惠介本人も食事しているのでスタートから撮影禁止。お食事内容はメニュー表で想像してください。


ステージは事前に募ったリクエストから上位の曲を歌うというもの。オリジナルとカバー各三曲ずつです。
〈オリジナル〉
第3位…釧路空港、夕張川から、流氷鳴き
第2位…風蓮湖
第1位…愛が信じられないなら
〈カバー〉
第3位…北の蛍(森進一)
第2位…ひばりの佐渡情話(美空ひばり)
第1位…新・知床旅情(森繁久彌)
+夢見る恋人たちでした。
熱唱に次ぐ熱唱で、かなり消耗したのでは……。

絶対当てる!という気持ちで臨んだ大抽選会は何も当たりませんでした。5人に当たる2ショットを狙っていたのに!500人以上の中からだから、そうそう当たるもんじゃないよね。
大感謝祭が終わってから所属事務所の三井社長と写真。24日も一緒に撮ったのに。つい、撮っちゃうんだ社長に会うと。

2テーブルごとの記念写真は希望していた惠ちゃんの後ろだったのでよかった。頭を見てみたかったので。
実物より綺麗に写っている方が1人もいない!ということは私もこの写真よりマシなのだろうか。そう思いたい。
惠ちゃんの髪は黒くてフワッと綺麗にセットされていました。

12時開始で終了が17時という長丁場。
皆さんお疲れ様でした!

そして、祭のあとの侘しさを感じつつ、帰路についたのでした。


「演歌ここにあり」
山内惠介、紅白の演歌トップバッターとしてこの言葉を2回言いました。それを示すとのこと。

拍手[0回]

 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]