忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
【明治座 山内惠介初座長公演】
第一部「1963年 父の青春 僕はあの日の高校3年生」
惠ちゃんがアドリブ連発、楽しそうに伸び伸びとお芝居していたことがいい驚き。
惠ちゃんはモノマネがビミョ~なところがいいのだ。
そして、お芝居の途中に入る劇団SETの歌とダンスがピシッと締めて飽きさせない感じ。

第二部「ゴールデン歌謡ショー 惠介のヒットパレード2018」
デュエット1曲を含めた15曲とアンコールに1曲。計16曲。
私は和装の3曲がとても良かった。
どんどんいい歌になっていってて、また聴きたいと思う歌に。
初めて見る衣装も素敵で、そこには白い王子様がいた!


拍手[0回]

PR
【明治座 山内惠介初座長公演】
いい千穐楽でした。
惠ちゃんの頼もしい座長ぶり。
お芝居はアドリブが多かったためか、10分程長くなったようです。
惠ちゃん飛ばしてました。
英語の授業という設定で、黒板のいちばん下に書かれていたのは
Keisuke is the best singer.
in the world

拍手[0回]

【明治座 山内惠介初座長公演】
・「さらせ冬の嵐」恋盤
・ポケットティッシュケース
・明治座ペンライト
以上3点購入。ペンライトは12色です。
明治座のグッズは、てぬぐい、トートバッグ、クリアファイルが完売でした。

拍手[0回]

【明治座 山内惠介初座長公演】
惠ちゃんいい男でした。
よっ、座長!




詳しいことは、千穐楽のあとに。

拍手[0回]

8/1発売のCDのカップリング曲を聴いた。
メロディーの流れがよくない気がする。
そして相変わらずな曲だ。
師匠である作曲家の作ったああいう曲しか歌えないんじゃ、今より上にいけないんじゃないかな。
時々絶望的な気持ちになる。
私でこうなのだから、本人は何を思うのだろう。

しかし歌詞はなんとも昭和な女っぽさ。気恥ずかしくなる……。
うん、この人はね、こういう、悲しげな女を歌うのがいちばんいい。
メラメラでもヨロヨロでも、とにかく女。

拍手[0回]

自分でとても意外に思ったのは、
「見る」が惠ちゃんとの素敵な思い出になっていること。
・笑顔を見た
・真顔を見た
・後ろ頭を見た
・左耳を見た
・ほくろを見た
「見る」は不得手なはずなのに、思い出となるのは見たことなんだな、と。
そして一方的であること。

そしてフォーラムの美しい笑顔を見たことは、それまでおまけ的なものであったのに、
今、第1位になっている。

拍手[0回]

私が初めて聴いたのは2/1にradikoで。
一体どんな世界が始まるのかと思わせる馬飼野俊一氏のイントロ、
そしてまさかの女唄(足元固めてからと思っていた)、
しかも歌詞があまりにストレートだし、あれやこれやでfirst impressionはかなりフクザツ。
「私、この歌1年間聴いていられるのかしら……」
この感想は、歌が悪いとか好きじゃないとかではなく、圧を感じてキツかったという受け手の勝手な都合で。
弱っている弱い人は逆に追い詰められそうな歌だなと思ったし、私が吊り橋がちぎれて落ちてもいいみたいな感じだったから結構参った。
(でも落ちる時に胸がヒューッてなるの嫌だなとか思った)

とかいいつつも、
何日かしてからは歌詞とコードを聞き取って、ウクレレじゃかじゃか弾きながら楽しく歌ったりして。
受ける側か発する側かで違う、所詮私はこんなもの。
どうも今は音だけを追って聴いている気がする。
暮れに向けて、聴き方や感じ方が変わっていくといいなと思うし、そう努めたい。

惠ちゃんがこの楽曲に対してかなりの自信を持っているのはお正月のラジオで感じたし、意気込みも感じた。
私も惠ちゃんはこの歌でいいルートに乗ったと思ったし。運命の分かれ道って位に今年は大きいと思う。
叶わぬことだけど、歌について思うことを全部聞いてみたい。
立場上言わないこともあるだろうからね。

拍手[0回]

生歌で印象深いのは3/15昼の「新春の宴」2回目の歌唱かな。
初めて生で聴いたからというのもあるかと思うが。
あと、新曲キャンペーンを行なったららぽーとの2回目も。
どちらもかなりの気迫を感じたし、男っぽい歌唱だと思った。

技術的にいちばん素晴らしい歌唱だから残る、とかそんなんじゃないんだよ。(条件の一つではあるけれど)
お互いの状況や心身のコンディションの組み合わせというのか、巡り合わせとか相性とか、そんなことかなと思う。
周波数が合っていないと届かないし受け取れないし。
運とも縁とも言える。

拍手[0回]

死ぬ気はないけど いきるもつらくて

冷たい秋風に夏の終わりを感じる夜の悲しさ寂しさ、そのつらさったらない
最後の花火に夏は完全に終わったことを突きつけられて
ぽつり、ひとり

「ホテル港や」(山内惠介)
熱唱でした

拍手[0回]

惠ちゃんの生歌を聴く時は、
下のラの声がどうかに注意してる。
それで調子の良し悪しを判断。
私の聞き方。
正しいとか正しくないとかは知らん。

拍手[0回]

 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]