忍者ブログ

(仮)日記

2008.05.28~ (2001.06.04~) 
✳︎
Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。

二度めの「皇室の名宝」二期

2009/11/18(Wed)20:46

東京国立博物館に「皇室の名宝」を見に行きました。
先週の金曜日にも行ったのに!バカか私は。
もう一回行っておけばよかったと思ったら残念だから行った。

13日は朝の10時に行ったからか入館待ちはなかったが
今日は午後3時前に行って20分待ちの案内が出ていた。でも今日の方がゆっくり観られた。
毎度よくここまで人が集まるなあ。不思議。
私は皇室は大切にするべきと思っている人間で、「皇室の」名宝であるのが最大の理由で見に行ったわけだ。
おそらく私のような理由の人も何割かいるんだろうと思った。

真っ先に聖徳太子筆の法華義疏(ほっけぎしょ)を見に行く。
カチッとしてなくてスピーディーな感じ。だけど強弱のつけ方はとても良くてうまい。おおらかそうだけど細かいコントロールが出来る。実は面白い人だったんじゃないかと思った。字だけであれこれ想像。
そんなに人が見ていないので(何故だ!?)結構読んでいられた。意味わかんないけど。
「聖徳太子像」誰もが教科書で見たことのあるあの絵。
両脇にいる童子が面白いんだよな。右の子はキリッとして誇らしげなんだけど、左の子はお腹でもすいてそうな顔してんの。やっぱ子供。

王義之の「喪乱帖」、私は「静」の字が素晴らしいと思った!指でこっそりエア書きしながら見た。
日本の能書といえば小野道風(花札の柳の絵にいるあの人ね)、
道風筆「本阿弥切本古近和歌集」のかなのなんと美しいことか!やっぱさすがだよね!
伏見天皇、藤原行成、藤原佐理……いやはや美しい書は良い!

結局じっくり眺めたくて、2期の図録(写真右)を買っちゃったよ!
別売りの袋400円まで買っちゃってるし!
1期と2期の2冊セットだとその袋付きなんだけど
1期は絵が多くてあまり好みじゃないからお金出せなかった。
私さ、絵は観るの苦手なんだ。面白さや良さがさっぱりわからん。
(それに両方買ってたら財布の中は小銭のみになった)
買っておけばよかったと思ったら残念だから買った。

皇室の名宝、おすすめ。29日まで。

拍手[0回]

PR

No.1232|おでかけ・旅行 ☆Edit

Trackback

URL :