上野の国立はしご
2010/02/03(Wed)18:36
昼から上野に行ってきた。
東京国立博物館「国宝土偶展」
国宝の土偶3点(縄文のビーナス、合掌土偶、中空土偶)が一堂に会すのは初めてらしい。
他にも有名な遮光器土偶、ハート型土偶、仮面の女神等々が展示されているので興味のある方は是非。
同じく本館では「古代ガラスの発達 吹きガラスへの道」という地中海東部中心に出土された吹きガラスの展示をやっていた。
私は焼き物やガラスが好きなんだ。蛇形容器っていうのがよかったなあ。
帰りにミュージアムショップでクッキーを買ったよ。
国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」(尾形光琳)を缶にしたもの。
風神雷神ベアブリックといい、作品がグッズになる尾形光琳ってすごい人なんだね。
さて次は2件隣の「国立西洋美術館」
今無料だからモネの睡蓮を見に行った。
私は絵画にはまったく興味がないので一作品あたり0.5秒位見て終わり。別の言い方をすると脇見(→絵)をしながら歩いていただけ。
せっかくピカソとかあるのにね。絵を楽しめる感性が欲しかった。
ミュージアムショップではモネの睡蓮柄サクマのドロップを買ったよ。
土偶展はもう一回行ってみたい気がするなあ。

東京国立博物館「国宝土偶展」
国宝の土偶3点(縄文のビーナス、合掌土偶、中空土偶)が一堂に会すのは初めてらしい。
他にも有名な遮光器土偶、ハート型土偶、仮面の女神等々が展示されているので興味のある方は是非。
同じく本館では「古代ガラスの発達 吹きガラスへの道」という地中海東部中心に出土された吹きガラスの展示をやっていた。
私は焼き物やガラスが好きなんだ。蛇形容器っていうのがよかったなあ。
帰りにミュージアムショップでクッキーを買ったよ。
国宝「八橋蒔絵螺鈿硯箱」(尾形光琳)を缶にしたもの。
風神雷神ベアブリックといい、作品がグッズになる尾形光琳ってすごい人なんだね。
さて次は2件隣の「国立西洋美術館」
今無料だからモネの睡蓮を見に行った。
私は絵画にはまったく興味がないので一作品あたり0.5秒位見て終わり。別の言い方をすると脇見(→絵)をしながら歩いていただけ。
せっかくピカソとかあるのにね。絵を楽しめる感性が欲しかった。
ミュージアムショップではモネの睡蓮柄サクマのドロップを買ったよ。
土偶展はもう一回行ってみたい気がするなあ。
PR