真相は闇に
2010/03/06(Sat)22:59
随分前だが同期の若い娘の得意料理を聞いたら
「とんかつ!」
と返ってきた。
友達から紹介された男の子にいいところを見せようと思い、得意料理の写メを送ったと言うからそれは何かと聞いたのだ。
得意料理にとんかつを挙げるのはちょっと珍しい気がする。あれかな、絶妙な揚げ方が出来るとか?
疑問に思いつつも聞いていると、その「とんかつ」は「はじの方がちょっと生焼け」のイマイチな出来で男の子からも指摘があったそうだ。
ここで私の頭の中ではいくつもの「?」が舞った。
とんかつは揚げ物だ、「生焼け」ではなく「火が通っていない」と言うのが自然ではないか?あるいは簡単に「生」。「焼」を使うのは抵抗を感じると思うのだ。
百歩譲って彼女の日本語がファジーだとしよう。
とんかつは衣に包まれているから生ってわかりにくいよな?とも思ったが
とんかつに包丁を入れた写真で生だとわかったのかもしれない。
だが、それならはじじゃなく中心部が生なんじゃないだろうか!?
「待った!」とゆさぶりをかけて証言を引き出し、「異議あり!」とムジュン点をつきつけて真実に迫りたかったのだが。
その時は若い娘の話が面倒くさくて流してしまった!
その彼と考え方が違う→犬派と猫派、みたいなくだらねえ話を聞かされてたもんで。
(考え方というよりは好みだろ!とツッコミはした、心の中で)
決定的な証拠の写真を私も見せて貰えばよかった。
生姜焼きだとか、そんなオチじゃないかと思うんだが。
「とんかつ!」
と返ってきた。
友達から紹介された男の子にいいところを見せようと思い、得意料理の写メを送ったと言うからそれは何かと聞いたのだ。
得意料理にとんかつを挙げるのはちょっと珍しい気がする。あれかな、絶妙な揚げ方が出来るとか?
疑問に思いつつも聞いていると、その「とんかつ」は「はじの方がちょっと生焼け」のイマイチな出来で男の子からも指摘があったそうだ。
ここで私の頭の中ではいくつもの「?」が舞った。
とんかつは揚げ物だ、「生焼け」ではなく「火が通っていない」と言うのが自然ではないか?あるいは簡単に「生」。「焼」を使うのは抵抗を感じると思うのだ。
百歩譲って彼女の日本語がファジーだとしよう。
とんかつは衣に包まれているから生ってわかりにくいよな?とも思ったが
とんかつに包丁を入れた写真で生だとわかったのかもしれない。
だが、それならはじじゃなく中心部が生なんじゃないだろうか!?
「待った!」とゆさぶりをかけて証言を引き出し、「異議あり!」とムジュン点をつきつけて真実に迫りたかったのだが。
その時は若い娘の話が面倒くさくて流してしまった!
その彼と考え方が違う→犬派と猫派、みたいなくだらねえ話を聞かされてたもんで。
(考え方というよりは好みだろ!とツッコミはした、心の中で)
決定的な証拠の写真を私も見せて貰えばよかった。
生姜焼きだとか、そんなオチじゃないかと思うんだが。
PR