category:京都
京都旅行一日目。
6時50分発のぞみでいざ京都へ。
朝食は竹篭入り「21世紀出陣弁当」にした。
JR東海食べたい駅弁大人の部グランプリなんだそうだ。
半分食べて満腹、また後で食べようととっておいたが、
居眠りをしているうちに名古屋を過ぎた。
結局食べずに京都へ着いてしまった。9時11分。
さあ、京都だ!
駅のコインロッカーへ荷物を入れる。
いつも2217番とか2223番とか場所が同じようなところにしているんだ。
で、これまたいつものように観光案内所で京都観光二日乗車券を買ってバス停に行った。
まずは北野天満宮だ。観梅が楽しみだなあ。
私の後ろの席に若い女が座った。
どうやら東京から来た高3の女3人組の模様。
1人が座れてあとの2人はつり革につかまって立っていた。
あーうるさい、しかも絶対頭悪いだろうって感じの会話だ。
おそらく現地の人も不愉快だったと思う、無神経な東京のバカ女と思った事だろう。
何故東京とわかるかというと、
うちの車は足立ナンバーだとかそんな話をぎゃーぎゃーしていたからです。
「ここ(京都)に住んでたら○○って言われちゃうんじゃんーっ」
「ええー絶対ヤダッ!」とか色々言ってた。
私の横と後ろで不愉快なバカ話を30分聞かされてのっけから不機嫌。
私もそいつらも北野天満宮が目的地だったのだ。ああツイていない。
というか、バス停に着いてみたところ、
乗客数名を残して全員北野天満宮前で降りていました。
さあ初めての北野天満宮。楽しみだなー。
境内は翌日に控えた「梅花祭」「天神市」の準備。
大変な人出なのでしょうね。
最初に別料金の梅苑へ入った。
入るなり梅の香りが。ああ梅って良い香りだなあ。
北野天満宮ではお賽銭5円使った。頭が良くなります様に。
さて、次はお目当ての店でランチだ。
12時過ぎると混みそうだから、11時半頃に行くんだー。
バスに乗る。地下鉄に乗り換えるために二条城前で降りようとしたが降りはぐってしまった。
だって誰かブザー押すと思ったんだもん。なんで誰も押さないの!?私、ブザー押すの好きじゃないんだよね。
結局京都駅まで行っちゃったよ。バカだ、バカ過ぎる。
そこから地下鉄に乗り、目的地へ。
しかし店は混んでいた。やめよう。
錦市場まで歩いていき、おやつ&明朝用の豆乳ドーナツを買う。好きなんだ。
で、向かいの冨美家で「冨美家なべ」を食べることにした。
必ずといっていいほどガイドに載っている店だし、この際話のタネにでも。
それに関西にきたら一度はうどんを食べてみたいよね。
でもやはり昼時、数名並んでいた。
私も並んでいたら、後から入ってきた老婆がそれを無視して空いた席についた。
今度はそれに腹を立て、店を出てしまった。
私は他人に腹を立てすぎだ。困ったものだ。
やっぱり予定通りの店に行こう、とまた歩きだす。
が、やっぱりまた戻ってきた。結局冨美家。
バスを降りはぐったりうろうろしたりしていたら、
1時間もたってしまった。時間の無駄遣いだ。
「冨美家なべ」をオーダー。旅行者っぽいわ。
店員はある程度年齢のいったオバチャンばかりだが、
「なべスリー!」とか「てんぷらワン!」とか言ってた。やっぱ注文入れるのは英語なんだ。
今度入る事があったら「おじやうどん」にしよう。
さて、地下鉄四条駅から蹴上へ。目的地は南禅寺。
今回は歌舞伎で有名な三門に上る事にしたのだ。
あの石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」ってやつ。
ワクワクして上ったが、階段が非常にキツい。
しかも降りる際は転げ落ちそうで怖いです。
私は163センチあるんだが、
私より小柄な人は大変じゃないだろうかと思うような階段だった。足攣りそう。
でもその絶景な楼上。冬の曇天ではいまいちでした…。
次は疎水の、なんだ、あれですよあれ、よく2時間ドラマで片平なぎさが若林豪演じる狩矢警部と会うところ。あぶり餅じゃない方ですよ。
そこに行ったら若いカップルが写真を撮っていた。
私もそっちに行きたいんだけど!と思っていると、
男に写真を撮ってくれと頼まれる。思いっきりイヤそうにしてしまった。
私さ、シャッター押してくれっていうのがとても嫌いなんだよ。
バスのブザーを押すのも嫌いだし、きっと何か押すのが嫌いなんだね!
いかん、旅の素敵な思い出作りに協力しなくては。シャッター押しました。
私が意地悪な人だったら、撮るふりをして別の場所撮っちゃうよ!?そんな事はしないけど。
その後哲学の道を歩いて大豊神社へ行った。狛鼠は可愛い。
イライラしがちだから観光を切り上げる事にした。
こんな調子じゃねえ。もう京都駅へ行こう。
バス停周辺では修学旅行らしい中学生6~7人グループがいた。
交差点で信号無視してウロウロしたり格好がだらしないでろくでもないガキ供。
同じバスじゃないから我慢しよう。
と思ったら引き返してきた。何だよ同じバスか!
ところで京都の市バスでも100番ってすごく混むのよ。
その中学生グループの1人が私の前にバスに乗り込み、
皆に「このバスだよ!」と行って立ち止まっている。
混んだ車内で邪魔な持ち方をしている鞄をガツンと押して奥に行った。
今日はイラついているんだ、ごめんね。
いかん、本当に腹を立て過ぎな一日目だ。
伊勢丹の地下で夕食に「泉仙」の六角弁当を買い、荷物を持ってホテルへいった。4時前。
京都市役所前駅前の京都ロイヤルホテルが定宿なの。
特別いいホテルってわけじゃないけど、ベッドがセミダブルなのがお気に入りだ。部屋もシングルとしては広い方だし。
翌日は大学入試のため、府立医大の受験生達がずいぶんと泊まっていたわ。優秀なお子達ね。
今回は受験生がたくさんいる都合なのか、
私は通常の料金でビジネススイートなる部屋に泊まった。
最初は得した!と思ったけど、テレビやベッドのある部屋と
冷蔵庫やポットのある部屋が別。かえって不便だった。
早速ポットの湯を沸かし、浴槽にお湯を張る。
泡風呂ジェルも用意されていて入れてみた。
わー生まれて初めてだわ、泡風呂!
ところで部屋がくさいんです。気のせいかしら。
何かゴムが焼けたような危険なにおいがする。
なんとポットは空だった!空のまま沸かしていた。
まったく危険だなあ!どーゆーこっちゃ。
いつもはちゃんと、なんとかっていう名水が入っているから今回もそのまま沸かしたのに。
お茶だのなんだの色々とあるけどさ、湯もなくてどーやって飲むの?フロントに頼むの?そんなの知らん。
洗面所でコップに何度も水を汲んで入れてわかした。
そして持参したゴールドブレンドと泉仙の弁当、豆乳ドーナツを食べて夕食終わり。

これが冴えない一日目でした。反省点多し。
6時50分発のぞみでいざ京都へ。
朝食は竹篭入り「21世紀出陣弁当」にした。
JR東海食べたい駅弁大人の部グランプリなんだそうだ。
半分食べて満腹、また後で食べようととっておいたが、
居眠りをしているうちに名古屋を過ぎた。
結局食べずに京都へ着いてしまった。9時11分。
さあ、京都だ!
駅のコインロッカーへ荷物を入れる。
いつも2217番とか2223番とか場所が同じようなところにしているんだ。
で、これまたいつものように観光案内所で京都観光二日乗車券を買ってバス停に行った。
まずは北野天満宮だ。観梅が楽しみだなあ。
私の後ろの席に若い女が座った。
どうやら東京から来た高3の女3人組の模様。
1人が座れてあとの2人はつり革につかまって立っていた。
あーうるさい、しかも絶対頭悪いだろうって感じの会話だ。
おそらく現地の人も不愉快だったと思う、無神経な東京のバカ女と思った事だろう。
何故東京とわかるかというと、
うちの車は足立ナンバーだとかそんな話をぎゃーぎゃーしていたからです。
「ここ(京都)に住んでたら○○って言われちゃうんじゃんーっ」
「ええー絶対ヤダッ!」とか色々言ってた。
私の横と後ろで不愉快なバカ話を30分聞かされてのっけから不機嫌。
私もそいつらも北野天満宮が目的地だったのだ。ああツイていない。
というか、バス停に着いてみたところ、
乗客数名を残して全員北野天満宮前で降りていました。
さあ初めての北野天満宮。楽しみだなー。
境内は翌日に控えた「梅花祭」「天神市」の準備。
大変な人出なのでしょうね。
最初に別料金の梅苑へ入った。
入るなり梅の香りが。ああ梅って良い香りだなあ。
北野天満宮ではお賽銭5円使った。頭が良くなります様に。
さて、次はお目当ての店でランチだ。
12時過ぎると混みそうだから、11時半頃に行くんだー。
バスに乗る。地下鉄に乗り換えるために二条城前で降りようとしたが降りはぐってしまった。
だって誰かブザー押すと思ったんだもん。なんで誰も押さないの!?私、ブザー押すの好きじゃないんだよね。
結局京都駅まで行っちゃったよ。バカだ、バカ過ぎる。
そこから地下鉄に乗り、目的地へ。
しかし店は混んでいた。やめよう。
錦市場まで歩いていき、おやつ&明朝用の豆乳ドーナツを買う。好きなんだ。
で、向かいの冨美家で「冨美家なべ」を食べることにした。
必ずといっていいほどガイドに載っている店だし、この際話のタネにでも。
それに関西にきたら一度はうどんを食べてみたいよね。
でもやはり昼時、数名並んでいた。
私も並んでいたら、後から入ってきた老婆がそれを無視して空いた席についた。
今度はそれに腹を立て、店を出てしまった。
私は他人に腹を立てすぎだ。困ったものだ。
やっぱり予定通りの店に行こう、とまた歩きだす。
が、やっぱりまた戻ってきた。結局冨美家。
バスを降りはぐったりうろうろしたりしていたら、
1時間もたってしまった。時間の無駄遣いだ。
「冨美家なべ」をオーダー。旅行者っぽいわ。
店員はある程度年齢のいったオバチャンばかりだが、
「なべスリー!」とか「てんぷらワン!」とか言ってた。やっぱ注文入れるのは英語なんだ。
今度入る事があったら「おじやうどん」にしよう。
さて、地下鉄四条駅から蹴上へ。目的地は南禅寺。
今回は歌舞伎で有名な三門に上る事にしたのだ。
あの石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」ってやつ。
ワクワクして上ったが、階段が非常にキツい。
しかも降りる際は転げ落ちそうで怖いです。
私は163センチあるんだが、
私より小柄な人は大変じゃないだろうかと思うような階段だった。足攣りそう。
でもその絶景な楼上。冬の曇天ではいまいちでした…。
次は疎水の、なんだ、あれですよあれ、よく2時間ドラマで片平なぎさが若林豪演じる狩矢警部と会うところ。あぶり餅じゃない方ですよ。
そこに行ったら若いカップルが写真を撮っていた。
私もそっちに行きたいんだけど!と思っていると、
男に写真を撮ってくれと頼まれる。思いっきりイヤそうにしてしまった。
私さ、シャッター押してくれっていうのがとても嫌いなんだよ。
バスのブザーを押すのも嫌いだし、きっと何か押すのが嫌いなんだね!
いかん、旅の素敵な思い出作りに協力しなくては。シャッター押しました。
私が意地悪な人だったら、撮るふりをして別の場所撮っちゃうよ!?そんな事はしないけど。
その後哲学の道を歩いて大豊神社へ行った。狛鼠は可愛い。
イライラしがちだから観光を切り上げる事にした。
こんな調子じゃねえ。もう京都駅へ行こう。
バス停周辺では修学旅行らしい中学生6~7人グループがいた。
交差点で信号無視してウロウロしたり格好がだらしないでろくでもないガキ供。
同じバスじゃないから我慢しよう。
と思ったら引き返してきた。何だよ同じバスか!
ところで京都の市バスでも100番ってすごく混むのよ。
その中学生グループの1人が私の前にバスに乗り込み、
皆に「このバスだよ!」と行って立ち止まっている。
混んだ車内で邪魔な持ち方をしている鞄をガツンと押して奥に行った。
今日はイラついているんだ、ごめんね。
いかん、本当に腹を立て過ぎな一日目だ。
伊勢丹の地下で夕食に「泉仙」の六角弁当を買い、荷物を持ってホテルへいった。4時前。
京都市役所前駅前の京都ロイヤルホテルが定宿なの。
特別いいホテルってわけじゃないけど、ベッドがセミダブルなのがお気に入りだ。部屋もシングルとしては広い方だし。
翌日は大学入試のため、府立医大の受験生達がずいぶんと泊まっていたわ。優秀なお子達ね。
今回は受験生がたくさんいる都合なのか、
私は通常の料金でビジネススイートなる部屋に泊まった。
最初は得した!と思ったけど、テレビやベッドのある部屋と
冷蔵庫やポットのある部屋が別。かえって不便だった。
早速ポットの湯を沸かし、浴槽にお湯を張る。
泡風呂ジェルも用意されていて入れてみた。
わー生まれて初めてだわ、泡風呂!
ところで部屋がくさいんです。気のせいかしら。
何かゴムが焼けたような危険なにおいがする。
なんとポットは空だった!空のまま沸かしていた。
まったく危険だなあ!どーゆーこっちゃ。
いつもはちゃんと、なんとかっていう名水が入っているから今回もそのまま沸かしたのに。
お茶だのなんだの色々とあるけどさ、湯もなくてどーやって飲むの?フロントに頼むの?そんなの知らん。
洗面所でコップに何度も水を汲んで入れてわかした。
そして持参したゴールドブレンドと泉仙の弁当、豆乳ドーナツを食べて夕食終わり。
これが冴えない一日目でした。反省点多し。
PR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/21)
(12/24)
(09/18)
(09/18)
(08/12)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(02/09)
(01/23)
カテゴリー
前ブログより一部移動
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.