category:食べ物
時々サブウェイでお昼を済ませるんだ。ツナがメニューから消えたので、食べたいと思うサンドイッチが無いからあんまり楽しくもないんだけど。
私はツナしか食べたくないんだ!
でも無いんだから仕方ない。ハムやソーセージは食べたくないし、タマゴも苦手だし、という感じの消去法でアボカドべジーを注文することが多い。
アボカドは特に好きではないけど、私はコレステロール値が高いから健康のためにもアボカドがいいかなと。
でさ、アボカドべジーのおすすめドレッシングはわさび醤油だっていうけど、私はオイル&ビネガーを頼んだのね。
だけど、食べてみたらわさび醤油がかかってたよ!うわーネギトロサンドって感じ!どうりでオイル&ビネガーにしては茶色いと思ったよ!
この店員さん、おばさんのせいかたまに間違えるんだよねえ……。初めてこのおばさんに当たった時はサイドメニュー間違えられた。しかもそれで愛想イマイチだから私はカチンときたさ。サブウェイの、注文きいて作りながらさらにサイドメニューの注文も聞くっていうやり方がよくないんじゃない!?頭がぼんやりしている人とか記憶できない人には無理でしょ!私は大人しい客だから文句をつけたことはないけど。昨日、サブウェイの近くの席でコーヒー飲んでたら、このおばさん店員さんは野菜を間違えて作っててお客に言われてた。
やっぱりしょっちゅう間違えてんじゃん!でもくじけない強い心の持ち主なんだな。見習いたい。
しかし次間違えたらもう許さないぞ!
私はツナしか食べたくないんだ!
でも無いんだから仕方ない。ハムやソーセージは食べたくないし、タマゴも苦手だし、という感じの消去法でアボカドべジーを注文することが多い。
アボカドは特に好きではないけど、私はコレステロール値が高いから健康のためにもアボカドがいいかなと。
でさ、アボカドべジーのおすすめドレッシングはわさび醤油だっていうけど、私はオイル&ビネガーを頼んだのね。
だけど、食べてみたらわさび醤油がかかってたよ!うわーネギトロサンドって感じ!どうりでオイル&ビネガーにしては茶色いと思ったよ!
この店員さん、おばさんのせいかたまに間違えるんだよねえ……。初めてこのおばさんに当たった時はサイドメニュー間違えられた。しかもそれで愛想イマイチだから私はカチンときたさ。サブウェイの、注文きいて作りながらさらにサイドメニューの注文も聞くっていうやり方がよくないんじゃない!?頭がぼんやりしている人とか記憶できない人には無理でしょ!私は大人しい客だから文句をつけたことはないけど。昨日、サブウェイの近くの席でコーヒー飲んでたら、このおばさん店員さんは野菜を間違えて作っててお客に言われてた。
やっぱりしょっちゅう間違えてんじゃん!でもくじけない強い心の持ち主なんだな。見習いたい。
しかし次間違えたらもう許さないぞ!
PR
category:健康
category:鋼鉄三国志
鋼鉄三国志って2007年放映か!うわ〜7年前だとは!私も年を取るわけだ。
B級イロモノアニメ扱いされてるんだろうけど、面白いし切なくなるアニメだったと思うよ!特に周瑜に関して。
あんなに面白い作品なのに何かがうまくいかなかったんだろうなあ。「三国志」っていうのがいけなかったのかも。そういう目で見てしまうもんね。
それと、世の中全体にだけど、なんでもバカにして突っ込むのが面白いという風潮もいかん!
たしかに突っ込みたくなるのはわかるが、そんな事に気を取られているからいけないんだ!あれこれ考えさせられる大人のアニメだったと思うんだがなあ……。
周瑜様はとても素敵な人でした。概ね強いんだけどちょっと弱そうな顔した時は切ない。
孫策と周瑜と甘寧なんかは昼メロみたいで良かったと思うのだが。周瑜は自制の効く大人。感情が優先ではない。
そして強引な男に弱い、おそらく。
B級イロモノアニメ扱いされてるんだろうけど、面白いし切なくなるアニメだったと思うよ!特に周瑜に関して。
あんなに面白い作品なのに何かがうまくいかなかったんだろうなあ。「三国志」っていうのがいけなかったのかも。そういう目で見てしまうもんね。
それと、世の中全体にだけど、なんでもバカにして突っ込むのが面白いという風潮もいかん!
たしかに突っ込みたくなるのはわかるが、そんな事に気を取られているからいけないんだ!あれこれ考えさせられる大人のアニメだったと思うんだがなあ……。
周瑜様はとても素敵な人でした。概ね強いんだけどちょっと弱そうな顔した時は切ない。
孫策と周瑜と甘寧なんかは昼メロみたいで良かったと思うのだが。周瑜は自制の効く大人。感情が優先ではない。
そして強引な男に弱い、おそらく。
category:おでかけ・旅行
今日は上野の東京国立博物館へ行きました。特別展の栄西と建仁寺を見に。ついでにキトラ古墳壁画も見られたらいいなあ。

なんて思って行ったら、キトラ古墳壁画110分待ち!すごい!世の中には知的好奇心を持つ人はたくさんいるのだな。
本館のミュージアムショップにいたら、拍手が聞こえてきた。なんだと思ったら、キトラ古墳壁画入場10万人突破だそうで。10万人目の女性がインタビューを受けていたよ。一ヶ月でこんなに人が集まるなんてすごいな、キトラ古墳壁画!4〜5年前にあった皇室の名宝展も連日行列だったけど(私は3回行った)、キトラ古墳壁画もそんなにすごい展示だったんだね。今度明日香まで行って見ようかな。
私は風神雷神を見たんだー。グッズ売り場も楽しかった!散々悩み、結局トートバッグと普段から売ってるゴーフル2缶を購入。

キトラ古墳壁画のグッズも欲しかったけど我慢した!あ、白雪ふきんは買っちゃいました。青龍のを。朱雀は売り切れてた。残念!
いやー、久々のトーハクは楽しかったよ。ユリノキもちょうど開花してたしね。

お腹さえ下さなければ、もっと良い一日だったな!ああ、何故私はこうなのだ……
なんて思って行ったら、キトラ古墳壁画110分待ち!すごい!世の中には知的好奇心を持つ人はたくさんいるのだな。
本館のミュージアムショップにいたら、拍手が聞こえてきた。なんだと思ったら、キトラ古墳壁画入場10万人突破だそうで。10万人目の女性がインタビューを受けていたよ。一ヶ月でこんなに人が集まるなんてすごいな、キトラ古墳壁画!4〜5年前にあった皇室の名宝展も連日行列だったけど(私は3回行った)、キトラ古墳壁画もそんなにすごい展示だったんだね。今度明日香まで行って見ようかな。
私は風神雷神を見たんだー。グッズ売り場も楽しかった!散々悩み、結局トートバッグと普段から売ってるゴーフル2缶を購入。
キトラ古墳壁画のグッズも欲しかったけど我慢した!あ、白雪ふきんは買っちゃいました。青龍のを。朱雀は売り切れてた。残念!
いやー、久々のトーハクは楽しかったよ。ユリノキもちょうど開花してたしね。
お腹さえ下さなければ、もっと良い一日だったな!ああ、何故私はこうなのだ……
category:本・マンガ
私は前からパリジェンヌのようになりたいと思いつつ、どうしたらそうなれるのかと常々思っていました。
結論からすると、それ無理!
だって日本人だしさあ。顔立ちも肌の色も足の長さもフランス人とは違うし。同じ服装してもパリジェンヌには見えないとわかりました。
で、今日買った本はこれ。

・パリジェンヌ流着やせスタイリング (米澤よう子)
・人間をみつめて (神谷美恵子)
・語りあかそう (ナンシー関)
米澤よう子さんの新刊を買おうかとずっと思ってたけどやめてこれにした。何年か前からこの人のパリジェンヌファッションのイラストエッセーを参考にしてたんだ。
神谷美恵子というと「生きがいについて」が有名なんじゃないかしら。私は高校生の時に現代文の授業で少し読んだだけなんだ。だからこの人の本をまともに読むの初めて。楽しみだ。
そしてナンシー関。
亡くなって10年過ぎてるんだね、早いなあ……
結論からすると、それ無理!
だって日本人だしさあ。顔立ちも肌の色も足の長さもフランス人とは違うし。同じ服装してもパリジェンヌには見えないとわかりました。
で、今日買った本はこれ。
・パリジェンヌ流着やせスタイリング (米澤よう子)
・人間をみつめて (神谷美恵子)
・語りあかそう (ナンシー関)
米澤よう子さんの新刊を買おうかとずっと思ってたけどやめてこれにした。何年か前からこの人のパリジェンヌファッションのイラストエッセーを参考にしてたんだ。
神谷美恵子というと「生きがいについて」が有名なんじゃないかしら。私は高校生の時に現代文の授業で少し読んだだけなんだ。だからこの人の本をまともに読むの初めて。楽しみだ。
そしてナンシー関。
亡くなって10年過ぎてるんだね、早いなあ……
category:空、虫、動物など(写真)
category:雑記
category:空、虫、動物など(写真)
category:本・マンガ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(01/21)
(12/24)
(09/18)
(09/18)
(08/12)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
(02/09)
(01/23)
カテゴリー
前ブログより一部移動
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.