忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247
一昨日同い年の男性社員とお昼一緒に食べたんだけどさ、お弁当持参だったのよ。
嫁さんが作ったのかと思ったら、お弁当は自分で作ってるんだって。弁当男子だ!
週に1~2回がせいぜいだというけどすごい。私はなかなかお弁当作りの時間を作れない……
おかずはちくわにキュウリいれてあるのとか入ってた。

よーし、私もたまには作るぞ!と思い、昨日お弁当作った。
明日は自信ない。

拍手[0回]

PR
風が強くて気持ちいい!びゅんびゅん吹いてるぞ!

風に向かっていくのは面白い!やあ!

拍手[0回]

ダッフィーは石の上で飛行機を見たよ。
白い機体で尾っぽは赤。
どこに行く飛行機なんだろう。

拍手[0回]

さっぱりした。
なんかイマイチっぽい気がするけど、ま、いっか。

拍手[0回]

昼食を松屋のシチューハンバーグのお弁当にした。
固くてぼぞぼそのご飯&油で消化不良気味なのか胃がスッキリしない。大失敗だ!
松屋のお弁当はご飯が固いとわかっていたんだけど、ハンバーグ食べたくて買っちゃったんだよなー。

固いご飯が好きな人にはオススメ。

拍手[0回]

第20回「地球環境大賞」(主催・フジサンケイグループ)で、大賞に決定していた東京電力から受賞辞退の申し出があったそうだ。
大賞だったのねー。あーあ。

拍手[0回]

目が覚めてみたら、相変わらず左脇腹がもやもやする上に気分がちょっと悪い。
カプリチョーザで食事したのが失敗したなー。吐いちゃおうかな。
お腹は下してはいないけど昼間から小出しでトイレ通いなんだよー。今もちょっとだけ出した。なんなんだか。

※※※※※※※※※※※※※※

というわけで少しだけ吐いた。食事は夕方の5時だったから時間的に胃にはもう食べ物はない、だから吐くのは液というか泡だから抵抗はない。食べ物だとちょっとねー。
それにしてもお昼からずっとお腹がもやもやするのが困る。便座に腰掛けていきんでばかりだと痔になりそうじゃん!前科あるから気をつけてるんだっつーの。

胃腸の不快感はかなり煩わしいよね。念のために大正漢方胃腸薬を飲んでおいたよ。早く良くなるといいな。23:48

拍手[0回]

昨夜から今朝にかけて雨がザーザー降っていた。日中は晴れていたけど夕方から肌寒くなってまた雨が降ったよ。
今夜は寒い!カイロ貼って寝てる。なんかお腹の具合もイマイチだしさー。
下してはいないけど左脇腹がちょっと痛くて不調。あーうざったい。

今日の夕方はカプリチョーザに行ったんだけど、寒かった。場所によっちゃもろに冷たい風がくる。あの店いつも寒いんだよな。一年中冷房いれてんのかな?あるいは換気扇?店にひざかけ常備してあるから寒いのは承知なんだよねえ。
今日の席も冷風がくるところだった。私も冷えたけど荷物も冷えた。上着きて食事した。後ろの席の人は寒いからと席を移動してたなー。
カプリチョーザにはもう行くことはないだろう。寒いし。

拍手[0回]

さくさくぱんだ(カバヤ)が15周年で15%増量中!

これ、美味い。大好き。
今日、ハート型の目のぱんだが出てきたから記念撮影。
チョコが付いちゃって汚れ顔に見える。

拍手[0回]

通関士試験の勉強がさっぱり進まない。今が合否を分ける時だというのに。

通関士の資格を持っている人にかなり責付かれていて、昨日も言われた。で、私が
来年で人類は滅亡しちゃうんだしさぁ、と言うと、
最後の合格者になればいいじゃん、と返ってきた。さらに
来年地球が終了する前に会社が終了しそうだよね、と。

経営陣の大失策のおかげで会社大赤字。社員のボーナス40%カットやらリストラやら営業ノルマの上乗せやら、もーイヤ。そんでもって天下り関係からぼったくりの備品を買い続ける。弱者は搾取されるだけか。
会社も日本も地球も危なすぎる。

地位とお金がある人は、たぶん違う人種なんだと思う。お金のためなら原発大賛成!武器だって売る。
どうしたらいいんだろう、やはりフツーの人達は負けるしかないのかー。あー。

拍手[0回]

 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]