忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299
パート1では星野仙一氏に見えて仕方なかった曹操だったが
パート2では渡瀬恒彦に見えた。

魯粛が目立ってたな。
全然無頼じゃなくコミカルで演義系のなごみ担当ではあるけれど、
周瑜との付き合いの長さ深さを感じるキャラだった。
夢にすがって云々…のところとか。

周瑜との付き合いの古さでいえばこの人、蒋幹だ。
周瑜は気品のある繊細で賢い美少年だったのだろうなあ…と思いきや
とんでもねぇ悪ガキだな、おい!
その悪賢い悪魔少年ぶりは曹操といい勝負だ。
子供時代で済まずに大人になっても気の毒すぎる蒋幹だったが
周瑜と同衾した上に服の中をまさぐれたんだからプラマイゼロで。
高いんですよ!

尚香の淡い初恋(だと思う)の結末は誰もがわかっていただろうけど
とても悲しいシーンでした。

小喬に時間を割くなら趙雲の無双アクションを見せて欲しい。
そそる色っぽい美人って事なんでしょうけど、
いちいち湿度80%位ありそうなところが苦手だ。
なにより女がでしゃばるなよ、と。あ、尚香は別ね!

そう、私は思っていたよりこの映画の趙雲が好きらしい。
2では趙雲の出番が少なくてそれが不満……
だったが終盤では大活躍。
まさか周瑜のパートナーになるとはな!
お互いに何か感じるものがあるんでしょうね。

周瑜ばかりか孫権まで火の海の最前線に出ていてびっくり。
でもこの戦はデッドオアアライブだから最前線でいいんだ。
終盤で孫権の弓が活躍するんだけど、
1で出てきた孫策の形見(らしいが未確認)のあの弓だといい。
いや、普通ならあそこは孫策の形見(らしい)の弓だろう!
1で孫権を虎狩りに誘う時に周瑜が使ったのが孫策の形見(らしい)の弓、
曹操を射る時にこの弓を使わないでどーするよ、ねえ?
と考えたら、孫権が戦に持ってったのはあの弓なんじゃないかなあ?
そうだとかなりの燃えシーンだよね。

ところで冬至の団子シーン、
笑うところじゃないとわかっちゃいるが可笑しくて奥歯を噛みしめました…。
甘興の励ましのこもった愛情表現なんだよね。
都督はいったい何人から何個の団子を貰ったのか。
貰った団子(気持ち)は全部食べる、周瑜は漢である。


面白かったよ。たぶんあと1回はまた観る。
思いつくままにだらだら書いたんで、後日追記や修正するかも。

拍手[0回]

PR
私も楽しみにしています、レッドキュリフふわっと劇場
見に行ったらまだ3話は公開じゃなかった。ありゃん。

周ピーや孔ピー、その他各ピー出演のお人形劇なのだが、
いつも孔ピーは周ピーの斜め後ろから耳元で囁いているのだ。
いけない孔、ですね。
と、鋼鉄ネタの駄洒落を入れてみたけど誰もわからないかもしれないからって解説かっこ悪い、
というのはおいといてあれか、ピー界も孔ピー×周ピーか!?

ところで「殿、ご決断を」って。
森本レオの声が聞こえてくるのは私だけじゃあるまい。

拍手[0回]

オードトワレを買いました。

拍手[0回]

無双といえば爽快感が魅力の一つだが、その爽快感は無い。ほぼゼロ。
その分苛立ち増。
無双で敵の弓矢にイラッとしてた人はかなり苛立つと思う。
矢どころか、壁やら何やらからやたらビームが出てくるから。
そしてとにかく敵は空を飛ぶので空中戦。
ジャンプして敵に攻撃を当てなきゃどうにもならない。

各クエストのボスステージは、飛び回る敵武将2~4人&ビーム。
これ、シングルプレイは大変だよ。よってたかって攻撃される。
うちの周瑜は息も絶え絶えです。


大人は疲れてんだからさ、
家に帰ったらザシュザシュボコボコと敵を倒してスッキリしたいのよ。
そこが無双のいいところだと思うんだよね。
それが無い無双は厳しい。

でも全キャラの武器が装備できるので、
それを操作してモーションを見る楽しみはある。


飛んだり跳ねたりのアクションゲームが好きな人は楽しいかな。
あと、マルチプレイをする仲間がいる人ね。

拍手[0回]

いま観た!
感想はまた後で!

ノーマル感想と腐れ感想を分けたほうがいいですね。

拍手[0回]

仕事帰りに美容室へ行った。いつもじゃないところ。
そこの美容師さんが
「ひとりで喋って勝手に切っちゃうヘンな人」
だというんでそれなりに楽しみにして行った。
ヘンな人だろうとは思っていたんだ、駅やショッピングセンターで見かけてギョッとしたもん。
あの様子は販売員ではなくきっと美容室の人だろうと思い、
そこの美容室を使っている人にヘンな人じゃないかってきいてみたら、そうだと。

残念なことに私を担当したのは別の人だった。
特に思い描くビジョンは無かったので、好きにしていいと言った。
そして、なんだか残念なヘアスタイルになった。
でも以前に別の美容室でも今みたいなカットをされたので、
これが無難なのかもしれないと思った。

私はシャギー入れるのって好きじゃないんだけど、
今はシャギー必須だよね。
私はパッツンと揃えたのが好きなんだけどね、イマドキじゃないからな。
鋼鉄のしゅーゆもワンレンだけど毛先はちょっとシャギー入った感じだしな。

思っていたより短くなったので、一年位美容室に行かないかもしれない。


そういえば土曜から鼻筋に吹き出物ができちゃった。
以前もこのあたりに出来たんだよ。そういうラインなのか?
何が怖いって、痕になるかもしれないってことよ。ヒヤヒヤだよ。
といいつつ、潰してしまって今出血中。

拍手[0回]

4/19
<朝>
ミスドのダブルチョコレート、たけのこご飯、鶏肉、コーヒー

<昼>
たけのこご飯、チルドハンバーグ(お弁当作ったんだよ!)
オールドファッション、コーヒー

<おやつ>
キャラメルポップコーン、ささみの梅しそ巻き揚げ、
バウムクーヘン、コーヒー

<夜>
大正漢方胃腸薬、おにぎり半分

おやつを食べ過ぎたのか7時から胃痛で現在に至る。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
4/18
<朝>
たけのこご飯、コーヒー

<昼>
たけのこご飯、とり肉とごぼうのサラダ、ツイストドーナツ、コーヒー

<おやつ>
ポンデリング、ダブルチョコレート(ミスド)、
明治プロビオLG21ヨーグルト、コーヒー

<夜>
ご飯、とり肉とたけのこの煮物、梅干し、コーヒー


人生二度めのポンデリング、食べている途中から胃がもやもやし始め後悔。
100円だったから買ってみたんだけどもういいや。
いつまでも胸が甘ったるいからしょっぱいものが欲しくなり梅干しを食べた。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
4/17
<朝>
キャラメルポップコーン、レトルトカレー、ダノンビオ(ヨーグルト)、コーヒー

<おやつ>
キャラメルポップコーン、コーヒー

<昼>
明太子とツナのパスタ、コーヒー

<おやつ>
キャラメルポップコーン、コーヒー

<夜>
たけのこご飯、しらす干し、チルドチキンハンバーグ、コーヒー

夕食前に中井貴一目当てでぴったんこカンカンを見ていたらダノンビオのCMが流れた。
便秘の人にいいらしいね。どうも私には合わないみたい。

拍手[0回]

皐月賞……
私の競馬貯金の三分の一をつっこんだのに。

足の力が半分抜けた。

拍手[0回]

今日はなんという寒さ。朝から足が冷えて仕方ない。
旅行の申込みやら友達の絵画教室へやら遊びに行く予定だったのに
ベッドにもぐりキャラメルポップコーンつまみながらGREEかPSPだった。化粧までしたのに。
おなかと腰にカイロを貼って寝ていても足の冷えがどうにもならないので
足の裏にカイロを貼った。ようやく温まったよ。
なんかヤバそうな気配の時はリラックス法を試みたためかうとうとして、
無双の陸遜や呂蒙の夢とか
電車で隣に小太りのおばさんが座って猫がどうとか話しかけてくる夢とか見てた。

三泊四日で予定していた京都旅行はもういいや、来週は諦めよう。
それに、PSPやマルチレイド、靴、下着を買って、
すっかり旅行代をつかってしまったのだ。
明後日の皐月賞で儲かったら5~6月に行こうと思う。

そうそう、先月から携帯のメールで送りっぱ更新が多くてさ、
先日ようやくPCでまともに見たら誤字がいくつもあった!
顔から火の出る思いだ。
気付いた人、忘れてください。

拍手[0回]

<朝>
メイプルカスタードパン、缶コーヒー(アロマックス)

<昼>

お弁当はご飯、チルドハンバーグ、梅干し。
私がお弁当を作る場合はご飯とハンバーグに、
梅干しかふりかけか漬け物かの3パターンしかない。
あ、まれにハンバーグではなくミートボールになる。
いずれにせよ3個パックのやつ!温めないで食べられるあれ。
今日はバランスを考え、わかめと春雨の酢の物を買ってみた。

<おやつ>
バナナ1本、キャラメルポップコーン

<夜>
ご飯1膳、ツナマヨ、梅干、イシモチの塩焼き、
ガーナ半分、コーヒー、キャラメルポップコーン


私は塩分取りすぎだと思う。

拍手[0回]

 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]