忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
寝入りばなに怖い夢を見て目が覚めた。
目が覚めたら「恋文」が聞こえてきた。
夢だとはっきりして安心した。

その怖かった夢。
夜遅く帰宅して玄関のドアを閉めた瞬間、ドアの外から
「こんにちは」(夜だけど)って男の人の声がして、
あわててドアをおさえて鍵をかけたか確認した夢だった。
ここまでついてきてたんだ!って。

拍手[0回]

PR
【垣花正あなたとハッピー!】
「マジすか!?テレフォン」コーナー
最初の方は都内在住30代男性。
垣花さんをナマで見たいなと思って、と、毎日明治座へ通った方から。
ラジオネーム「カッキーありがとさん」さん、札幌からの電話だそうですが(出張?)柔らかなお声で、落ち着いた方をイメージしました。


その正体は惠ちゃん!
晴れ晴れとした気持ちとのこと。
終わった直後より、数日経た方が考えや気持ちがまとまったり落ち着いたりするものね。
座長のスピーチはどんなものだったんでしょ。いろいろな能力、簡単に言えば頭の良さが出るよね。
惠ちゃんは頼もしい。しっかりとした、落ち着いた大人だ。

拍手[0回]

14日から喉が痛くて風邪気味だったけど、17日あたりからひどくなった。
風邪薬飲んで寝てたりして。
鼻水に喉の痛み、頭はぼんやり……というのとより、歯茎がなんとも不快。
朝晩ロキソニンだよ。
18日と19日がね、歯茎が辛かった。
20日は少しましになる気がする。

拍手[0回]

出先のイオンで買い物。みかんゼリーも5個買った。


そして自宅最寄駅前のイオンに行ったら、同じゼリーが半額に!ショック!(賞味期限が1ヶ月以内)
負けた気がするのでそこでも4個買った。

ゼリー9個はフラフラの身にはなかなか重かった。
でも美味しかった、特に風邪をひいている身には。

拍手[0回]

お盆を過ぎると空気に秋の気配が。
とくに日が落ちる頃は、湿度と温度のある風の中にもひと筋ふた筋ひんやりした風が混じっていて、秋が来ていると感じるな。

拍手[0回]

言葉を交わすには1秒は短いが、
無言で見つめ合うには1秒は長い。
そう思った昨日の交流。

拍手[0回]

【山内惠介 明治座初座長公演】
千穐楽に買ったもの
・パンフレット
・缶バッジ
・たまごせんべい
・さらせ冬の嵐[元気盤]
缶バッジは記念??新歌舞伎座のアクリルキーホルダーを頼まなかったことを今も後悔してるので。
たまごせんべいは初めてのカード
「恋する街角」の時?

拍手[0回]

1.つばめ返し
2.恋の手本
3.大利根なみだ酒
4.高校三年生
5.見上げてごらん夜の星を
6.恋のバカンス(デュエット)
7.学生時代(南野陽子)
8.抱きしめたい
9.恋文
10.恋する街角
11.スポットライト
12.流転の波止場
13.愛が信じられないなら
14.風蓮湖
15.流氷鳴き
16.さらせ冬の嵐
17.ただひとつの花(アンコール)

拍手[0回]

【明治座 山内惠介初座長公演】
ちょこっと感想。
私は惠ちゃんの走り方が実は好きで。
とてとて、ぺたぺた、ちょこちょこ……うまい擬態語が見つからない。膝から下で走ってるみたいな。
あと、倒れたりひっくり返ったりするのも上手い!昭和のコント番組みたい。惠ちゃんはコントのセンスあるね!

拍手[0回]

【明治座 山内惠介初座長公演】
第一部「1963年 父の青春 僕はあの日の高校3年生」
惠ちゃんがアドリブ連発、楽しそうに伸び伸びとお芝居していたことがいい驚き。
惠ちゃんはモノマネがビミョ~なところがいいのだ。
そして、お芝居の途中に入る劇団SETの歌とダンスがピシッと締めて飽きさせない感じ。

第二部「ゴールデン歌謡ショー 惠介のヒットパレード2018」
デュエット1曲を含めた15曲とアンコールに1曲。計16曲。
私は和装の3曲がとても良かった。
どんどんいい歌になっていってて、また聴きたいと思う歌に。
初めて見る衣装も素敵で、そこには白い王子様がいた!


拍手[0回]

 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]