忍者ブログ
2008.05.28~ (2001.06.04~) ✳︎ Twitter、Instagramをやっていても本拠地はずっとここ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
洗濯機を二回回し、風呂場と脱衣所を掃除。
ベランダも掃除して、布団を干す。
しかし午後にお腹を下す。
最近食べ過ぎだったし、食べたものがあまり体に良くなかったのかも。
朝も昼も、こんにゃくゼリー、チョコ、チーズ、シュガーデニッシュにコーヒーだった。

夕方からはイオン。
大豆ハンバーグや納豆などを買ったよ。

今、ちょっと左脇腹が張ってる感じに痛い。
夕食取らなきゃよかったのかな?
でもおやつはなしにしてるから、どうにかなるだろう。

今夜は網戸でも過ごせる感じ。
もう夏が終わる気分。

拍手[0回]

PR
ブログをやめようかって気になった。
読み返すのを孤独な老後の楽しみに、と思っていたけど、年を取ったら億劫で読まない気がする。

拍手[0回]

いつもと変わりのない一日だった。
父の二回目のワクチン接種に付き合ったり。
夕方に自分のコレステロールの薬をもらいに行こうとしたら、医院の手前で近くの小児科で働く看護師の友人にばったり。
内科へ行くのをやめてコメダ珈琲へ。

しかし彼女がもしも感染していたら……と思うと落ち着かない私なのだった。
マスクを着け、大きくない声で話していたとはいえ。彼女はワクチン接種を終えているけど、抗体ができているかわからないし……ああ不安だ。
この心配性なところがストレスの元なんだよね。 

そして今、少し痰が絡んで鼻水も少し出る。
って、今日だけの話じゃないからいいけど。

早くコロナの不安から解放されたいなあ。

そして7/3から、6/30に根管治療で前歯に入れた薬が漏れているのか、ものすごく薬の味がする!
しかも正露丸みたいな風味。いろんな意味で大丈夫なのか……

そんな誕生日でした。

拍手[0回]

2021年も後半だ!
いい夏にしたい。
健康で、心の負担をなるべく減らす。

拍手[0回]

6/22、6/23とお米を食べていない!
こんなこと珍しいぞ。
6/22は、昼にモスバーガーで、サラダとコーヒーとソイモスバーガー。
おやつにミスドのココナツチョコレートとコーヒー。
帰宅して、ヤマザキの苺ジャム&マーガリンと、おかず。

6/23は、リンガーハットでちゃんぽんと餃子。
夕方にパンを2個、そしてサラダを食べたから。

他にも煎餅やらチョコやら食べてるから、それで痩せるということはない…むしろ菓子パン等の方が高カロリー。

拍手[0回]


明日、霧ヶ峰から白くまくんへ変わります。
20年ほどお世話になりました。
寂しい気持ちがします。
ありがとう霧ヶ峰!

拍手[0回]

部屋の片付けをしないと……24日にエアコンの取付だから物を減らしたい。
でもどう片付けていいかわからない。
だから捨てるしかない。すると、後で必要になるものを捨ててしまう。
理想はホテルのような部屋なんだけど。

生活してたらそうもいかないよね?
とりあえず取付工事の時は、通帳や現金等、貴重品は部屋から出しておこう。

拍手[0回]

部屋に置いていたチョコレートがぐにゃんとしてた。
チョコがやわらかくならない気温がいいです。

拍手[0回]

タンスやクローゼットの中のものを少し移動したり入れ替えたり。
部屋着や靴下、巻物の春夏用を出しやすい場所へ移動。
バッグもこれまたすごい数あるんだよな……
三ヶ所のクローゼットにしまってある。
もちろん他の場所にも置いてある。途方に暮れてしまうぞ。たぶんバッグは50個くらいある。

拍手[0回]

健康のためにとルイボスティーを買ったが、やはりコーヒーを飲んでしまう。
健康がどうとかで食べ物や飲み物を買っても、たいてい賞味期限切れにしまうから、こういう買い物はダメなんだよね。お茶やペットボトルの水、レトルトですら賞味期限切れになってしまう。どんだけ放置してんのか。
たんぱく質をとらなくては!と買った豆腐も賞味期限が来たので、水を切ってバターで焼いて醤油とみりんで味付けして食べた。不安の強い人間なので一応火を通す。
ホントは酢醤油で食べるために買ったんだけど、食べるのが億劫で冷蔵庫に入れっぱなしだった。あー。

拍手[0回]

 
02 2025/03 04
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
  
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
Copyright © (仮)日記 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]